JavaScriptのダイアログの種類と表示方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptのダイアログの種類と表示方法について現役エンジニアが解説しています。JavaScriptのダイアログにはalertやconfirm、promptなどがあります。それぞれ、警告・確認メッセージ、入力受付になります。ダイアログを表示する方法と入力方法を解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptのダイアログの種類と表示方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使って初心者向けに解説します。
JavaScriptについてそもそもよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、JavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

JavaScriptのダイアログの種類と表示方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
JavaScriptでプログラミングを行う中で、ダイアログを呼び出したい時もあるかと思います。そこで、本記事では、JavaScriptのダイアログの種類と表示方法を現役エンジニアが解説します。
ダイアログとは
ダイアログはメッセージを表示させたい時に使います。JavaScriptにおいては、
- 警告メッセージ(alert)
- 確認メッセージ(confirm)
- 入力受付(prompt)
などがあります。
alertでダイアログを表示する方法
alertは
alert("メッセージ");
と記述します。
confirmでダイアログを表示する方法
confirmは
confirm("メッセージ");
と記述します。
promptでダイアログを表示する方法
promptは
prompt("メッセージ")
と記述し、入力された値を返します。
実際に書いてみよう
では、実際にコードに起こすとどうなるか見てみましょう。
まずalertから
<!DOCTYPE html>
<html lang = "ja">
<head>
<meta charset = "utf-8">
<title>JavaScript</title>
</head>
<body>
<script>
alert("これがalertです。");
</script>
</body>
</html>

続いてconfirm
<!DOCTYPE html>
<html lang = "ja">
<head>
<meta charset = "utf-8">
<title>JavaScript</title>
</head>
<body>
<script>
confirm("これがconfirmです。");
</script>
</body>
</html>

最後にprompt
<!DOCTYPE html>
<html lang = "ja">
<head>
<meta charset = "utf-8">
<title>JavaScript</title>
</head>
<body>
<script>
var value=prompt("お名前を入力してください。");
document.write("お疲れ様です、"+value+"さん。");
</script>
</body>
</html>


まとめ
avaScriptのダイアログの種類と表示方法を現役エンジニアが解説しました。ダイアログは様々な使い方が可能だと思うので、ぜひご活用ください。
筆者プロフィール
| メンターTKさん
大学院でVBAを扱う研究を行い、プログラミングの素晴らしさに目覚める。 その後、建設系企業のシステム担当として従事。JavaScriptやPHP、Processingなどに没頭中。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、JavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。