オーダーメイドコース
icon
icon

Pythonのbreak文とcontinue文でのループ処理実装の違いを現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにPythonのbreak文とcontinue文でのループ処理実装の違いについて現役エンジニアが解説しています。break文はループから抜けるための構文で、continue文は現在の処理を飛ばして次のループ処理に進める構文です。他に二重ループから抜ける方法など解説します。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Pythonのbreak文とcontinue文でのループ処理実装の違いについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して、初心者向けに解説します。

Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Python講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Pythonのbreak文とcontinue文でのループ処理実装の違いについて詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

ループでの処理の流れを変更するための構文として、Pythonにはbreak文やcontinue文というものがあります。

プログラミングを学習し始めたばかりの方にとって、break文とcontinue文の違いは少しわかりづらいと思います。そこで、この記事ではこれらの違いについて簡単に解説します。

break文とは

break文とは、一言で言うと「強制的にループから抜ける」ための構文です。

continue文とは

continue文とは、「ループの先頭位置に戻る」ための構文です。そのため、ループから完全に抜けるわけではありません。

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

break文を利用してループ処理を書いてみよう

ここでは2つの処理について解説していきます。

無限ループとbreak

break文は無限ループと一緒に用いられることが多いです。特定の条件が成立したときのみ無限ループから抜け出すといったときによく使います。無限ループはwhile True:で簡単に書くことができます。

それでは実際のコードを書いていきましょう。

sum = 0
count = 0
while True:
    test = int(input("テストの点数を入力してください。"))
    if test < 0:
        break
    sum += test
    count += 1
ave = sum / count
print(f"テストの平均点は{ave}点です。")

出力結果は例えば以下のようになります。

テストの点数を入力してください。
30
テストの点数を入力してください。
40
テストの点数を入力してください。
50
テストの点数を入力してください。
-1
テストの平均点は40.0点です

こちらはテストの点数をユーザーに入力してもらい、負の数が入力された場合に平均点を計算して出力するといったプログラムです。このようにしてループ文から抜け出すのです。

二重ループとbreak

それでは、二重ループの場合はどうでしょうか。こちらも実際にコードを書いていきましょう。

for i in range(5):
    for j in range(5):
        print(f"iは{i}、jは{j}")
        if j == 3:
            break
    print("-----------------------")

出力結果は以下のようになります。

iは0、jは0
iは0、jは1
iは0、jは2
iは0、jは3
-----------------------
iは1、jは0
iは1、jは1
iは1、jは2
iは1、jは3
-----------------------
iは2、jは0
iは2、jは1
iは2、jは2
iは2、jは3
-----------------------
iは3、jは0
iは3、jは1
iは3、jは2
iは3、jは3
-----------------------
iは4、jは0
iは4、jは1
iは4、jは2
iは4、jは3
-----------------------

上の結果からもわかるように、二重ループ内でbreakしても内側のループから抜け出しただけだということが確認できました。

continue文を利用してループ処理を書いてみよう

次はcontinue文のコードを見ていきましょう。

for i in range(5):
    if i == 3:
        continue
    print(f"iは{i}")

出力結果は以下のようになります。

iは0
iは1
iは2
iは4

iが3の時だけ処理がスキップされているのが確認できました。

まとめ

この記事ではbreak文とcontinue文の違いについて簡単に解説しました。

ループ処理の制御はプログラムを書く上で基本中の基本ですので、しっかりと見に付けましょう。最初は少しややこしく感じますが、慣れてしまえば繰り返しのプログラムを自由自在扱うことができます。

監修してくれたメンター

柴山真沙希(しばやままさき)

大手IT企業などでエンジニアとして2年ほど勤務した後、個人事業主としてプログラミングスクール「エンペサール」を経営。子供から大人まで幅広い層を対象にプログラミングを教えている。

得意言語はPython, HTML, CSSで、機械学習やデータ分析、スクレイピングなどが得意。サッカー観戦や読書が趣味である。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でも、Pythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。