icon
icon

Pythonにおけるcontinue文の利用方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにPythonにおけるcontinue文の利用方法について現役エンジニアが解説しています。continue文はループ処理でいったん処理をスキップすることが可能です。繰り返し処理を一部除外させます。while文やfor文で実際にcontinue文を使ってみましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Pythonにおけるcontinue文の利用方法について解説します。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Pythonにおけるcontinue文の利用方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

この記事では、Pythonにおけるループ処理のなかで処理をスキップしたいときなどに用いられるcontinue文の利用方法について解説します。

continue文とは?

continueはfor文などの繰り返し処理のループを1回分スキップし、次の繰り返し処理に移行するために使用する文です。

continue文について解説する前に、Pythonにおけるループ処理について触れてみましょう。

Pythonでのループ処理を行う方法は主に2つあります。

1つ目がfor文を使う方法、2つ目がwhile文を使う方法です。

for文の書き方は以下のような形です。

下の例では、ここで定義した変数iにリストなどの要素が順番に代入され、そのたびにインデントで指定された範囲の処理が繰り返されます。

すべての要素が代入された後にループが終了するので、要素数の数だけ繰り返しが行われます。

決まった回数の繰り返しや、リストの要素1つ1つに対して処理を行いたいときにfor文を使用します。

for i in リストやrange()など繰り返し可能なオブジェクト:

    行いたい処理

一方、while文の場合は以下のように記述します。

繰り返しのたびに条件式が評価され、Trueであれば繰り返し処理を継続し、Falseであれば終了します。

while文は、繰り返しの回数があらかじめわかっていない場合に有用です。

while 条件式:

    行いたい処理

どちらの構文も、基本的には繰り返しのたびに同じ処理を繰り返すものです。

しかし、実際にプログラムを組み立てるタイミングでは、繰り返される処理を特定の回だけスキップしたい場合があります。

そのような場合に、これから説明するcontinue文を用いましょう。

continue文の使い方

ここでは、continue文の使い方について説明していきます。

continue文は、for文やwhile文の中であればどこでも使えます。

例えば、for文の中である条件のときだけ処理をスキップしたい場合は、以下のように記述します。

if文の条件式がTrueになり、continue文が実行されると、以降の繰り返し処理が実行されずにループが1回分スキップされます。

その後iに次の値が代入され、次のループに進みます。

最後のループであれば繰り返し処理全体がそこで終了します。

for i in リストやrange()など繰り返し可能なオブジェクト:
    if 条件式:    #処理をスキップしたいときの条件
        continue    #ここでスキップする
    行いたい処理  #continueされたループでは実行されない

また、while文の場合も同じようにして、以下のように記述できます。

while 条件式:
    if 条件式:    #処理をスキップしたいときの条件
        continue    #ここでスキップする
    行いたい処理 #continueされたループでは実行されない

[PR] Pythonで挫折しない学習方法を動画で公開中

実際にcontinue文を利用してループ処理してみよう

ここでは、実際にcontinue文を書いてみましょう。

今回は、1から順に数を表示していき、3の倍数のときには’Python楽しい!’と出力する処理を記述します。

for 文を使った場合は、以下の通りです。

for i in range(1, 10):
    if i % 3 == 0:
        print('Python楽しい!')
        continue
    print(i)

変数iには1から9までの数字が順番に代入され、そのたびに繰り返し処理が行われます。

print(i)によって、毎回変数iの値が表示されますが、iが3の倍数でcontinueが実行された場合は、このprint文が実行されずにスキップされて次のループに進みます。

while文を使うと、下のコードで同じ処理が記述できます。

i = 0
while i < 9:
    i += 1
    if i % 3 == 0:
        print('Python楽しい!')
        continue
    print(i)

実行するとどちらも、以下のように表示されます。

1
2
Python楽しい!
4
5
Python楽しい!
7
8
Python楽しい!

3の倍数以外では数字が表示されますが、3の倍数のときは’Python楽しい!’と表示され、数字が表示されないことが確認できるでしょう。

 

まとめ

この記事では、for文やwhile文などで使われるcontinue文の使い方について説明しました。

特定の条件の時に処理をスキップしたい場合に有用です。

似たような構文にループ処理全体を中断するbreak文もあるため、下記の記事もあわせて読んでみると良いでしょう。

Pythonのfor文におけるbreak文の使用方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

 

執筆してくれたメンター

メンターOS

AIプログラミングを使って開発を行う。

プログラミング歴は約3年でPythonは割と得意。好きな物理理論は一般相対性理論で動物も好き。

大石ゆかり

Pythonにおけるcontinue文の利用方法がよくわかりました!

田島悠介

ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったらどんどん質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。