JavaScriptで非同期処理を実装する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptで非同期処理を実装する方法について解説しています。同期処理と非同期処理の違い、オブジェクトPromiseを使った非同期処理の方法について説明します。サンプルで実際の動作を確認しましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptで非同期処理を実装する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。
今回は、JavaScriptに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
非同期処理を実装する方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
同期処理と非同期処理とは
同期処理とは、複数の処理を実行する場合に、1つの処理が実行されている間は他の処理が実行されない実行方式のことを指します。
非同期処理とは、同期処理とは反対に、1つの処理が実行されている間であっても、他の処理が実行される実行方式のことです。
この処理を文章例にすると、AさんとBさんがそれぞれストップウォッチを持っていて、Aさんはタイマーを開始して2秒後に止め、Bさんはタイマーを開始して3秒後に止めるとします。
同期処理の場合は、Aさんが2秒後に止めた後でBさんが3秒後に止めるので、2人の処理が終わるのは5秒後です。
逆に非同期処理するのであれば、AさんとBさんは同時にタイマーを開始するので、2人の処理が終わるのは最長でも3秒後となります。
JavaScriptで非同期処理を実装する方法
JavaScriptで非同期処理を実装するには、Promiseを使います。
Promiseを実行することで、非同期処理を実現し、さらに非同期処理の成功時と失敗時の挙動まで定義することが可能です。
Promiseとは
Promiseとは、非同期処理の結果を表す値のことです。
結果は、成功(完了や解決とも)と失敗(エラーや拒否とも)の2つに分かれます
成功時には引数で渡される関数resolveを、失敗時には引数で渡されるrejectを呼び出すように記述します。
実際に書いてみよう
ここでは、Promiseを使って非同期処理を実現するコードを実際に書いてみましょう。
まずは、ストップウォッチのタイマーを開始してn秒後に止める処理を疑似的に実装します。
const func = n => new Promise((resolve, reject) => { setTimeout(() => { resolve('SUCCESS') }, n * 1000) })
次に、Aさんがタイマーを開始して2秒後に止め、Bさんはタイマーを開始して3秒後に止める動作を非同期処理で行いましょう。
func(2).then(s => console.log(s)) // SUCCESS func(3).then(s => console.log(s)) // SUCCESS
2秒後にSUCCESSの文字が出力され、その1秒後に再度SUCCESSの文字が出力されます。
加えて、同期処理で行うと下記のようなコードになります。
func(2) .then(s => { console.log(s) // SUCCESS return func(3) }) .then(s => console.log(s)) // SUCCESS
2秒後にSUCCESSの文字が出力され、その3秒後に再度SUCCESSの文字が出力されるでしょう。
執筆してくれたメンター
メンター久保田
Webシステム開発が中心のシステムエンジニア。 HTML、CSS、JavaScript(React、Vue.js)、PHP、Javaが守備範囲。 最初に選ぶポケモンは炎タイプ。 |
JavaScriptで非同期処理を実装する方法が分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃん、今後も分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、参加してみてください。