Androidアプリ開発でgradlewを使ってプロジェクトをビルドする方法

Androidアプリ開発で【gradlew】を使ってプロジェクトをビルドする方法を初心者向けに解説した記事です。コマンドプロンプトの起動の基礎から手順を画像付きで紹介します。記事を読みながら試してみてください!

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Android Studioからではなくコマンドライン(ターミナル)からAndroidアプリをビルドする方法として、gradlewを使う方法があります。

今回は、gradlewを使ってプロジェクトをビルドする方法をご紹介します。

 

本記事はTechAcademyのAndroidアプリ開発オンラインブートキャンプの内容をもとに解説しています。

 

なお、この方法はパソコンにAndroid Studioがインストールされ、動作確認がされている必要があります。

 

大石ゆかり

田島メンター!!今Android StudioでAndroidアプリを開発しているんですけど、Android Studioでしかビルドする方法ってないんですか〜?

田島悠介

ううん、そんなことはないよ。gradlewっていうのでビルドすることができるんだ。

大石ゆかり

gradlewですか・・・?どうやるんですか?

 

gradlewを使ったビルドの流れ

gradlewを使ってプロジェクトをビルドするには、以下のような手順で進めていきます。

1時間でできる無料体験!

それでは手順をおって説明していきます。

 

 

コマンドプロンプトの起動

※Windowsの場合

[スタート]-[すべてのプログラムファイル]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を選択します。

001

 

コマンドプロンプトが起動します。

002

 

※Macの場合

ドックまたはアプリケーションからターミナルを起動します。

 

[PR] Androidアプリの開発で挫折しない学習方法を動画で公開中

プロジェクトのルートディレクトリへ移動

Android Studioを使ってプロジェクトを作成すると、プロジェクトの名前のフォルダが作成されます。このフォルダは既定では「AndroidStudioProjects」フォルダの下に作成されます。

 

プロジェクトのディレクトリを確認します。

 

コマンドプロンプト(Macの場合はターミナル)で「cd [プロジェクトのディレクトリのパス]」を実行し、プロジェクトのルートディレクトリへ移動します。

 

ビルドする

gradlewを使ってビルドをする方法には、2種類あります。

1つ目の、デバック用にビルドをする場合は、「gradlew assembleDebug」(Macの場合は「./gradlew assembleDebug」)を実行します。

 

もう1つの、リリース用としてビルドをする場合は、「gradlew assembleRelease」(Macの場合は「./gradlew  assembleRelease」)を実行します。

 

実行をすると、ビルドが始まります。

 

ビルドが成功すると、「BUILD SUCCESSFUL」と表示されます。

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

Apkファイルの確認

 

ビルドが成功すると、「app/build/outputs/apk」ディレクトリの中にapkファイル「app-debug.apk」が作成されます。

 

このapkファイルを端末にインストールすれば、開発したAndroidアプリを起動することができます。

 

今回の記事は以上です。

 

Androidアプリ開発についてさらに学びたい場合は、Android Studioで開発したAndroidアプリを実機でテストする方法も合わせてご覧ください。

 

大石ゆかり

なるほど、gradlewでビルドする場合はコマンドプロンプトを使うんですね!

田島悠介

そうだね。だから、Android Studioを使わなくても好きなエディタでコーディングしてビルドできるんだ。

大石ゆかり

わかりました♪

 

[お知らせ]TechAcademyでは初心者でもオリジナルアプリが作れるAndroidアプリ開発講座(オンラインブートキャンプ)を開催しています。自分でアプリを公開してみたい場合はご参加ください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する