Pythonでデータをスタックする方法について現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonでデータをスタックする方法について現役エンジニアが解説しています。スタックとは、データ構造の一つでリストの先端のみにデータの追加と削除が行える構造のことです。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonでデータをスタックする方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Pythonに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Pythonでデータをスタックする方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
スタックとは
スタックとは、データ構造の一つであり、一時的にデータを保存する仕組みです。
リストの一形態で、リストの先端に対する挿入と削除のみを行います。
床に本を積みあげるようなイメージで、一番上に積むか、一番上を取り除くか、どちらかの操作だけを行うものあるため、途中に挿しこんだり、途中から抜き取ったりすることはできません。
LIFO(Last In First Out)、後入れ先出しのデータ構造です。
スタックとキューの比較
スタックと対比されるのがキューというデータ構造です。
こちらは一方通行の管のイメージで、左端から入れるか、右端から取り出すか、どちらかの操作だけを行います。
逆に左端から取り出したり、右端から入れたりすることはできません。
FIFO(First In First Out)、先入れ先出しのデータ構造です。
データをスタックしてみよう
リストに対してappend/popを呼び出すと、スタック操作を実現できます。
以下のサンプルコードでは、コード右側に、スタックの状態をコメントで表現しました。
サンプルコード
st = [] st.append(0) # [0] st.append(1) # [0, 1] print(st.pop()) # [0] st.append(2) # [0, 2] print(st.pop()) # [0] print(st.pop()) # []
実行結果
1 2 0
まとめ
この記事では、リストを用いてスタックを実現する方法を解説しました。
そして、スタックと対比されるデータ構造であるキューなどもあるため、使い分けていきましょう。
執筆してくれたメンター
橋本紘希(はしもとひろき)
システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。 開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。 |
Pythonでデータをスタックする方法がよく分かったので良かったです!
ゆかりちゃん、今後も分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、Pythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、参加してみてください。