Javaでlengthメソッドを使って文字数を求める方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaでlengthメソッドを使って文字数を求める方法について解説しています。lengthメソッドは文字列の長さを取得することができるメソッドです。基本の書き方と配列型に使う.lengthとの違い、実行結果の見かたを覚えましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Javaでlengthメソッドを使って文字数を求める方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
Javaについてそもそもよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Java講座の内容をもとに作成しています。
今回は、Javaに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
lengthメソッドを使って文字数を求める方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
lengthメソッドとは
lengthメソッドというのは、String型で使うことのできるメソッドです。lengthの日本語訳である「長さ」の意味の通り、String型の「文字列の長さ」=「文字数」を取得することができる、有用性の高いメソッドです。
lengthメソッドの使い方
lengthメソッドを使うには、その対象となるString型が必要です。適当なString型に対して、
String型変数.length()
とすることで、文字列の長さが返り値となって表示されます。この値をfor文などで使うことで、文字の数だけ処理を繰り返す、などといった処理も行なうことができます。
文字数を求める方法
lengthメソッドはString型の文字数が返ってくるメソッドなので、これを取得する場合には、
int num = String型変数.length()
などのようint型の変数で取得するとよいでしょう。
lengthメソッドと配列.lengthの違い
ところで、Javaにはlengthメソッドと同じようなものとして、配列型に使える.lengthというものがあります。
これらはよく似ていますが、String.lengthメソッドは、String型の文字数を取得する「メソッド」という関数のようなもので、配列.lengthは、配列型の長さ(要素の数)を格納する「フィールド」というデータを格納する変数のようなものである、という違いがあります。
紛らわしいですが、間違えないように気をつけておきましょう。
実際に書いてみよう
では、実際に文字列の長さを取得して、それを表示するプログラムを書いてみましょう。
public class Sample{ public static void main(String[] args){ String str = "こんにちは"; int num; num = str.length(); System.out.println("「" + str+ "」の文字数は"+num+"です。"); } }
これを実行すると、
「こんにちは」の文字数は、5です。
と表示され、ちゃんと文字列の文字数を取得できていることがわかります。
まとめ
この記事では、Javaにおける文字列型(String型)の長さである文字数を取得する方法について解説しました。文字列の文字数によって処理を分けたいときなど、必要応じて使ってみてると良いでしょう。
監修してくれたメンター
メンターOS
AIプログラミングを使って開発を行う。プログラミング歴は約3年。Pythonは割と好きな方。JavaもAndroid開発で触れていたりする。 大学では物理学を勉強中。好きな物理理論は一般相対性理論らしい。 意外と動物が好きだったり、、、。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。