Javaの命名規則を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaの命名規則について解説しています。Javaの命名規則の基本とクラスにおける命名規則、メソッドにおける命名規則、変数における命名規則について説明します。それぞれのルールを覚えておきましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Javaの命名規則について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
Javaについてそもそもよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Java講座の内容をもとに作成しています。
今回は、Javaに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Javaの命名規則について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
命名規則とは
命名規則とは、プログラムの変数名や関数名などを決めるルールです。
Javaは、その言語仕様さえ守っていれば自由にソースコードを記述することができます。しかし、変数名や関数名を好きなように記述するとどうなるでしょう。
変数名や関数名から意味を読み解くことができず、結果的にプログラム全体の処理も分かりづらくなってしまいます。
このようにプログラムでは、変数名や関数名を分かりやすく命名するとこがとても重要です。
特に複数人で開発する際には命名規則を守らず作ってしまうとソースコードの理解に時間がかかり、作業効率低下などを招く恐れがあります。
Javaの命名規則
Javaの命名規則は以下の通りです
- すべてのUnicode文字列を使用できる。ただ基本的には英数字や_(アンダーバー)を用いる
- 先頭文字に数字は使えない
- 文字数に制限はない
- 予約語は使えない
クラスの命名規則
Javaのクラスにおける命名規則は以下の通りです
- 1文字目は大文字
- それ以外は小文字だが単語区切りは大文字
例) TestClass, MainInterface, Entity
メソッドの命名規則
Javaのメソッドにおける命名規則は以下の通りです
- 1文字目は小文字
- それ以外も小文字だが単語区切りは大文字
基本の命名規則は以上だがメソッドの処理内容次第で以下のような命名規則を用います
- 真偽値を返すメソッドの場合・is + 形容詞
・has + 過去分詞
・can + 動詞 - フィールド変数の値を受け取るおよび設定するメソッドの場合
・受け取るメソッドの先頭はget。get以降はメソッドの命名規則に従う
・設定するメソッドの先頭はset。set以降はメソッドの命名規則に従う
変数の命名規則
Javaの変数における命名規則は以下の通りです
- 先頭文字は小文字で命名する
- それ以外は小文字だが単語区切りは大文字
例) test, testDate, count
しかし、変数名であったとしても固定の値が入っている定数の命名の場合は以下の命名規則となります。
- すべて大文字で命名する
- 単語区切りは_(アンダーバー)を用いる
例) TEST_DATE, MAIN_DATA
まとめ
今回はJavaにおける命名規則について解説しました。命名規則を守ることで名前だけで何をしている処理なのかを理解することができます。よって開発効率を上げることにも繋がります。
監修してくれたメンター
メンターSさん
システムエンジニアとしてこれまで行政システムや医療用システムの保守、開発に携わりました。 JavaやPython、PHP、Kotlinなど様々な言語での開発経験があります。 TechAcademyではJavaコース、Pythonコース、AIコースなど7コースを担当しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。