Photoshopでラスタライズする方法【初心者向け】
Photoshopで【ラスタライズ】する方法を初心者向けに解説した記事です。「ラスタライズとは」の画像形式の説明から、テキストレイヤーをラスタライズする方法まで実践的に学べる記事です。読んで試してみましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Photoshopでラスタライズする方法を初心者向けに解説した記事です。
「ラスタライズとは」の説明もありますので、やり方を覚えておきましょう。
目次
(※今回の作業はすべてAdobe Photoshop CCのバージョンで行っています)

今日はラスタライズについて学んでみよう。

田島メンター!!
ラスタライズってそもそも何ですか~?

そうだね……まずラスタライズの前に、Photoshopで使用する2つの画像データ形式について説明するよ。

はい!よろしくお願いします!
ラスタデータとベクタデータ
コンピュータで扱う画像の形式として、ラスタデータとベクタデータがあります。
ラスタデータはピクセル・ドット(画素)で形成された画像で、「ビットマップ画像」「ピクセル画像」とも呼ばれています。
デジカメなどで撮影した写真などはラスタデータにあたります。
ラスタ形式の画像を拡大すると、小さなピクセル・ドットの1つ1つに色が設定されていることがわかります。
対するベクタデータは座標の点と点を結ぶ形で描画される形式で、「ベクター画像」「ベクトル画像」とも呼ばれています。
Photoshopでは図形を描くシェイプなどがベクタデータにあたります。
ベクタデータは、拡大縮小を繰り返しても画像が劣化しないのが特徴で、ロゴのように線と塗りだけで構成されたような画像の描画に適しています。
ラスタライズとは
ラスタライズとは、ベクタデータをラスタデータに変換することを指します。
Photoshopは1つのファイル内に、ベクタデータとラスタデータのレイヤーを混在させられますが、ラスタデータのレイヤーにしか適用できない効果が多くあります。
例えば、ブラシツールでの描画や消しゴムツールでの部分的な削除、フィルター加工などはラスタデータのレイヤーにしか適用できません。
ベクタデータであるテキストやシェイプのレイヤーにそれらを施すには、レイヤーをラスタライズをする必要があります。
今回は以下の画像を背景として、上にテキストのレイヤーを1つ、シェイプのレイヤーを1つ作成し、それぞれをラスタライズしてみたいと思います。

「ペンツール」で描画されたものもベクタデータになるね。

ラスタライズするのはどういった目的の時なんですか?

たとえばフィルターによる画像加工は、ベクタデータのままでは適用できないんだ。
ラスタデータでしかできない処理を行いたいときにラスタライズする必要があるんだよ。
それでは実際にやってみよう。
テキストレイヤーをラスタライズする方法
まず、画面左のツールバーからテキストツールを選択し、画像の適当なところでテキストを入力します。
すると、自動でテキストレイヤーが新規作成されます。
試しに、作成されたテキストレイヤー上でブラシツールを使って描画してみます。
カーソルが下の画像のようになって画面に描画できないことが確認できます。
では次に、テキストレイヤーを右クリックして「テキストをラスタライズ」を選択してみましょう。
以下はラスタライズしたレイヤーに白のブラシで描画した様子です。
テキストをラスタライズしたことで、テキストを入力したレイヤーにブラシで描画できるようになっているのがわかります。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
シェイプレイヤーをラスタライズする方法
次はシェイプのレイヤーを作成してみましょう。
画面左のツールバーにてシェイプツールを右クリックし、「カスタムシェイプツール」を選択します。
画像の上で右クリックするとウィンドウが表示されますので、好きな形状を選んでみましょう。
選んだら適当なところでドラッグしシェイプを作成します。
すると、シェイプのレイヤーが自動で新規追加されます。
先ほどと同様に、シェイプレイヤー上でブラシツールを使用してみます。
やはりカーソルの形が変わり描画できない状態になっています。
では、シェイプのレイヤーを右クリックし、「レイヤーをラスタライズ」を選択してみましょう。
ブラシツールで描画したり、フィルターを適用したりできるようになりました。
以下は、ラスタライズしたレイヤーに網の目のようなフィルターを適用した様子です。
ちなみにテキストレイヤーやシェイプレイヤーの状態で描画しようとすると、下のようなウィンドウが開き「ラスタライズしますか」という文章が表示されます。
ここで「OK」を押すことでもラスタライズが可能です。
気をつける点として、一度ラスタライズされたレイヤーはベクタデータに戻すことが難しくなります。
なので、テキストやシェイプの形状などを編集する可能性がある場合は、元のベクターデータを複製して別レイヤーで残しておくなど、バックアップをとっておくことをおすすめします。

うまくラスタライズできたかな?

できました!
これを使うとテキストやシェイプにもいろいろな加工ができるんですね。

このようにベクタデータからラスタデータにするのはとても簡単だけど、ラスタデータからベクタデータにするにはIllustratorや専用のツールが必要になるから注意しようね。

はい、分かりました。ありがとうございます!
まとめ
今回はPhotoshopでラスタライズする方法を初心者向けに解説しました。
ラスタライズする目的は、ラスタデータのレイヤーでしかできない処理をベクタデータのレイヤーに行うことです。
また、ラスタライズすることでファイルサイズを軽くすることにもつながります。
注意点として、一度ラスタライズされたレイヤーをベクタデータに戻すことが難しいことも覚えておきましょう。
本記事を参考にしてぜひチャレンジしてみてください。
Photoshopを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- Photoshopを調べたけど分かりづらい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
Photoshopの学習や情報収集をしていて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーのPhotoshop講座では、第一線で活躍する「プロのWebデザイナー」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたWebデザイナーのチャットサポートを受けながら、初心者でもフォトレタッチをマスターできます。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)