HTMLのhead要素内にmetaタグを記述する理由を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにHTMLのhead要素内にmetaタグを記述する理由について解説しています。metaタグは文字コードや内容の説明といった、Webページの情報を検索エンジンなどに伝えるものです。metaタグで扱う要素の例と設定方法を覚えましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
HTMLのhead要素内にmetaタグを記述する理由について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもHTMLの記述方法がわからない場合は、HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。
今回は、HTMLに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
head要素内にmetaタグを記述する理由について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
metaタグについて
metaタグとは、Webページの基本情報をブラウザや検索エンジン、SNSなどのシステムへ伝えるために設置するタグです。
metaタグを正しく設置し、「このWebページはどんなページか」を検索エンジンが正しく認識しやすくなります。
検索エンジンが正しく認識しやすくなることでユーザーがそのWebページに辿り着きやすくなるでしょう。
metaタグは複数の種類があり、それぞれで様々な情報の設定が可能です。
- ディスクリプションと呼ばれるページの説明文
- 検索エンジンに認識をさせない設定
- SNSでシェアされた時向けのタイトル・アイキャッチなどの設定
- 文字コード
- ビューポート(レスポンシブのWebページに欠かせないタグ)
※一部です。
metaタグの記述位置
metaタグを記述するのは、基本的にHTMLのhead内に記述しましょう。
<!doctype html> <head> <!-- ここからmeta --> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge"> <!-- ここまでmeta --> <title>タイトル</title> </head> <body> </body> </html>
head要素内にmetaタグを記述する理由
検索エンジンやブラウザは基本的にhead内からmetaタグを見つける仕様となっているため、head以外にmetaタグを追加しても認識されない可能性が高いです。
metaタグを設置する目的は、Webページの情報を正しく検索エンジンやブラウザに伝えることになるため、head内に設置をしましょう。
執筆してくれたメンター
土田隼平(つちだしゅんぺい)
フリーのWebエンジニアです。 最近までは求人サービスや画像共有システム、ECサービスの開発・運用をやってました。 趣味はラジオ(特にオールナイトニッポンとJUNK)を聞くことや近所の散歩です。 今の最重要ミッションは「運動不足解消」です。 |
HTMLのhead要素内にmetaタグを記述する理由がよく分かったので良かったです!
ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できるオンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。