初心者必見!ホームページを作る上で役立つフリーソフト10選
【ホームページ作成に役立つ無料(フリー)のソフト】を紹介する記事です。Dreamweaverのようにコーディングを楽にするソフト、Photoshopのように画像加工ができるソフトなど、有料ソフトの代替になります。Windows/Mac両方対応あり。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
いざ初心者がホームページを作成しようと思っても、「何を使っていいかわからない」なんてことはないでしょうか?
また、各種のツールが高価でなかなか手を出しにくいということもあると思います。
そこで今回は、ホームページ作成に役立つ無料(フリー)の人気ソフトをご紹介します。Windows、Macそれぞれで使えるソフトもあるので比較してみてください。
1.Apache OpenOffice
Apache OpenOfficeはMicrosoftOffice互換ソフトの詰め合わせで、Excel、Word、PowerPointの互換ソフトを一度にインストールすることができます。
ホームページのデザイン案や企画、構成などがExcelやWord、PowerPointのデータで渡されることも多いと思いますので、Apache OpenOfficeを使って一度にインストールするのが便利です。
ファイル形式の互換だけでなく使用感や画面配置もMicrosoftOfficeに近いので、すぐに使いこなせるでしょう。
また、Wordのワードアートそっくりなフォントワーク機能は、ホームページのヘッダーなどに表示するロゴ画像としても使えます。
2. Aptana Studio 3
Apatana Studio 3はAdobe Dreamweaverの代替品としてよくあげられるWebオーサリングツールで、フリーソフトとは思えないほどの機能を備えています。FTP機能もあるので別途アップロード用のソフトを用意する必要もありません。
海外のソフトですが日本語化することも可能です。
Dreamweaverのように予測変換機能もあるので、スムーズな入力が可能となり作業を楽にしてくれます。
3. ブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefox、Opera)
ホームページをデバッグする際に役立つのが、各種ブラウザに用意されている開発者用ツールです。
GoogleChrome、Firefox、Operaなどで使うことができます。ポータブル版にも開発者ツールは含まれているので、インストールするのがが面倒という方にはそちらがおすすめです。
作成したホームページのデザインが崩れている場合はこれらの開発者用ツールを使用して、崩れている部分の要素に適用されているスタイルをまとめて表示してみましょう。ソースコードからは気付きにくい小さなミスを発見するのに役立ちます。
4.XAMPP
PHPなどサーバー上で動作する言語は、htmlファイルのようにブラウザを開いて動作をチェックとはいかず、PHP対応のサーバーにアップロードしなくてはなりません。
そこで便利なのがXAMPPです。ネット回線を経由していないのでオフライン使えて動作も高速に動作チェックが可能になります。
MySQLデータベースなども使えるので、WordPressのようなCMSツールの使用も可能です。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
5.GIMP
画像加工ができるフリーソフトです。Adobe PhotoShopに近い感覚で写真を加工することができます。
写真からの切り抜きで素材を作成したり、特殊効果や補正で写真の雰囲気を変えたり、スタンプツールで不要な部分を隠したり、GIFアニメーションの作成したりと用途は多岐にわたります。
また、電脳はさみツールではPhotoShopのマグネット選択ツールのように、選択した近辺の境界線をある程度自動で判別してくれて便利です。
6.Inkscape
InkscapeはAdobe Illustratorの代替品として有名な、ドロー系の描画ソフトです。
背景、ボタン、ロゴ、アイコン、図、イラストなどホームページ作成に欠かせない様々な画像を、高いクオリティで作成することができます。
まるで製図のように描画できるため、ペンタブレットも絵心も必要ありません。
筆圧をかけたような線太さの変動も細かく設定出来るので、手書きのイラストをトレースして清書するような使い方にも向いています。
7. Browser Sandbox Spoon.net
クロスブラウザ対策のために全てのブラウザをインストールするのは大変です。
そこで、Browser Sandbox Spoon.netを使うことによってインストールなしで、各種ブラウザの表示確認が可能になります。
ローカル上のファイルは確認できないという点ではありますが、スマートフォン用のブラウザも起動することができます。
ブラウザ上でスマートフォンのシミュレートができるツールがあっても、JavaScriptのonMouse、onTouchイベントなどの再現が不完全なこともありますが、このソフトでは心配ありません。
8. ClipX
ホームページ作成中に多く使う、コピー&ペーストを楽にしてくれるソフトです。
このソフトを使うと、1000個以上のデータをコピーで保管しておくことができます。
もちろん、標準のペースト機能のようにショートカットキーによる貼り付けも可能です。また、文字列のみでなく画像も保管しておけるので、画像編集の場面でも活躍します。
9. IETester
ホームページを作成していると、IE(Internet Explorer)のバージョンで悩まされることも多いのではないでしょうか。 そ
んな課題を解決できるソフトがITTesterです。
これを使えば、IE5.5~IE10まで確認することができ、ボタン1つで切り替えられるので便利です。
10.SEOマスターLE
ホームページを作成するのであれば、アクセス数も増やしたいものです。アクセス数アップのために多くの方が気にされるのはSEOではないでしょうか。
そんなSEO対策に便利なのがSEOマスターLEです。
URLを入力すると瞬時にサイトをチェックし、問題点や改善点を分かりやすく表示してくれるので適切な対処ができます。
チェックするファイルはネット上にアップロードしている必要があるため、ホームページ制作作業の最後に行うのが好ましいでしょう。
今回紹介したフリーソフトはいかがだったでしょうか?
もし気になるものがあればぜひ使ってみてください!
有料でさらにいいツールを使いたい場合は、Webオーサリングツールの記事も参考にしてみてください。
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも最短4週間でオリジナルWebサイトを公開できるWebデザインオンラインブートキャンプを開催しています。ツールも使いながら実践的にWebサイト制作を学びたい場合はご参加ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)