Webサービスの運営に必須!RubyでCookieを扱う方法【初心者向け】

初心者向けにRubyでCookieを扱う方法について詳しく解説しています。Webサービスを運営していく中で必要になってくる知識なので、今のうちに覚えておくと良いでしょう。実際の書き方を紹介しているので、ぜひご覧ください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

RubyでCookieを扱う方法について解説しています。Webサイトを運営していく中でユーザーのデータ(どんな人がいつ訪れたのかなど)は必要不可欠です。

日頃インターネットを使う中では目にしませんが、サービス提供側であれば必要になってくる知識なので、ぜひ覚えておきましょう。

Rubyについてそもそもよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。

 

なお本記事は、TechAcademyのWebアプリケーションオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

 

大石ゆかり

田島メンター!!Cookieというのはよく聞きますが、具体的にどういう役割があるんですか〜?

田島悠介

Cookieはユーザーの情報を一時的に保管しておくための機能だよ。

大石ゆかり

サイト側でずっと保持しているということですか?

田島悠介

いや、実際にデータを保管するのはユーザー側になるんだ。まずは基本的な流れを説明しよう。

 

目次

1時間でできる無料体験!

 

Cookieとは

Webサイトの提供者が、ユーザーのパソコンに一時的にデータを保存する仕組みのことを指します。

例えば、Cookieにログイン情報を暗号化して保存させておくことによって、Webサービスにログインしたままにする機能や、Cookieに時間のかかる情報をキャッシュしておくことによって、アクセス時間を短くすることができます。

Cookieは他にも、最終アクセスやドメインなど、Webサービスの提供側にとってあると役に立つ情報を保存することができ、Cookieの理解はWebサービス開発にあたって不可欠になってきます。

 

田島悠介

Cookieの基本的な概念についての説明だよ。

大石ゆかり

サイト側にデータが残ってるわけじゃなくて、使用している側のPCに情報が保存されているんですね。

田島悠介

そしてまた同じサイトにアクセスしたとき、その情報をまたサイト側に送るわけだね。

 

[PR] Rubyのプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

Cookieの書き方

それではRubyでCookieを取得する方法について解説していきたいと思います。CookieはHTTPメソッドのget_fieldsを使用することで取得することができます。

get_fields('Set-Cookie')

実際の流れとしては

  1. URLを取得
  2. そのURLからHTTPインスタンスを作成
  3. インスタンスで接続
  4. Cookieを取得

となります。

言葉で説明しても分かりにくいと思うので実際に書いていきたいと思います。

 

実際に書いてみよう

それでは実際にプログラムを書いていきましょう。今回は、実行するとCookieの情報をコンソール上に出力するプログラムを作成していきます。

require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.google.co.jp')
http = Net::HTTP.new(uri.host)
http.start

response = http.get '/'
p response.get_fields('Set-Cookie')

上で説明した通り、URLを取得、そのURLからHTTPインスタンスを作成、インスタンスで接続、Cookieを取得という流れになっていることがわかります。

実行すると、Cookie情報が出力されます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-23-16-33-50

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

今回はCookieについて解説していきました。

Cookieはプログラミング初学者にとっては難しい概念となりますが、知っておくととても役立つのでぜひ理解しておくようにしましょう。

 

田島悠介

上記のコードをコンソールで実行してみよう。どうなったかな。

大石ゆかり

なんだか長い文字列が表示されましたね。

田島悠介

この部分がCookieの出力結果になるんだ。Cookieはログインやユーザーの情報を取り扱う上でも大事な要素なので、少しずつ覚えていこう。

大石ゆかり

はい、ありがとうございました!

 

[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも最短4週間でオリジナルサービスが作れるRuby on Railsオンラインブートキャンプを開催しています。Rubyを習得したい方はぜひご覧ください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する