IT勉強会を見つけられるサイト・ツールまとめ【全部で13種類】
全国各地で毎日のように開催されている【IT勉強会】の情報をいち早く知ることができる、サイト・ツールをまとめて紹介する記事です。イベントサイト、スマホアプリ、Twitterアカウントなど好みのツールを見つけてみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
エンジニアの方はもちろん、一般の方も気軽に参加できるIT勉強会が全国各地で毎日のように開催されています。開催場所も東京、大阪、名古屋、福岡など大都市では頻繁も高いです。特にITエンジニア向けの勉強会が多いようです。
それぞれの勉強会は定員が決められているため、人気の勉強会はすぐに定員が埋まってしまうこともあります。
そこで、今回は IT勉強会(セミナー)の開催情報をいち早く知ることができるサイト・ツールをまとめて紹介していきます。検索しやすいサイトもあるので、使ってみてください。
connpass
IT企業が自社で開催しているミートアップなど多くのイベントが掲載されています。新しい言語に興味があるという人でも初心者向けの勉強会も多く載っているので、ぜひ参加してみてください。
dots. – IT勉強会・セミナー
インテリジェンスが運営している技術イベントサイトですが、渋谷にコミュニティスペースも運営しておりそこで開催されているイベントも多くあります。カレンダー機能でいつどんなイベントが行われているかチェックできるので、1週間に1度くらいはチェックしてみると良いでしょう。
ATND
ATNDではゲーム開発に関するイベントが多い印象です。実際にゲームを作っているエンジニアを呼んだイベントやこれからゲームを作りたい人向けの勉強会など。今後VRなども登場する中でゲームコンテンツはより一層増えていくので、興味のある人はぜひ見ておきましょう。
Doorkeeper
コミュニティなどからイベントを探すことができるサイトです。関西グループなど地域で選ぶこともできますし、Rubyなど言語で選ぶことも可能です。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
OpenCU
デザイナーやクリエイター向けのIT勉強会が多く掲載されているOpenCU。
実際に手を動かしながら行うワークショップ形式の勉強会もよく開催されているので、普段触れないものや普段出会えない人と話せるのが特徴です。
基本有料のイベントですが、貴重な勉強会も多いのでぜひご覧ください。
IT勉強会カレンダー
全国のIT勉強会情報を集めてまとめているカレンダーです。
開催地や開催時間は先頭に表示され、月別・週別などでソートできます。
2012年にはCEDEC AWARDSのネットワーク部門で優秀賞を受賞している有名サイトで、IT系の勉強会ツールはこのIT勉強会カレンダーの情報をもとに作られたものが多くあります。
IT勉強会カレンダーをより見やすくしたサイト
IT勉強会カレンダーの情報をもとに見やすくして公開しているサイトもあります。好みのサイトを使ってみてください。
1日の勉強会が全て展開されており、一目で確認しやすくなっています。
AND検索、OR検索も可能です。
こちらでも1日の勉強会が全て展開されています。
スマホにも簡単にカレンダーを取り込むことができて便利です。
IT勉強会カレンダー 地域別版
開催されているIT勉強会を地域別に表示しているサイトです。
トップページには近日開催のイベントが表示され、サイドバーで地域を選ぶことができます。iCalでも購読可能です。
インフラ系勉強会カレンダー
インフラ系の勉強会を集めたカレンダーです。東京周辺での開催情報が多いようです。
IT勉強会ナビ by Forkwell(iOSアプリ)
IT系の勉強会やイベント情報を検索できるiOSアプリです。
ATND、eventATND、Zusaar、connpass、Doorkeeper、PARTAKEのサービスに対応しており、それぞれのサイトに掲載されているイベントをまとめて確認できます。
キーワード検索、開催地域、関連スキルなどで絞り込むこともでき、カレンダー登録にも対応しています。また、開催場所はGoogle Mapsで表示できます。
IT勉強会検索(iOSアプリ)
エンジニア向けのIT勉強会を検索できるiOSアプリです。
イベントの定員や参加者数が一覧で表示されていて、人気の勉強会を見つけやすいのも特徴。
ATND、Event ATND、Zusaar、Connpassのサービスに対応し、それぞれのサイトに掲載されているイベントをまとめて確認でき、サイト別に掲載されている勉強会をソートすることもできます。
またGPS検索で、現在地周辺の勉強会を地図から確認することも可能です。
IT勉強会カレンダーfor Android (Androidアプリ)
IT勉強会カレンダーのAndroid用ビューアです。
IT勉強会一覧表示や1ヶ月毎のタイトル検索、都道府県別検索、カレンダーへの登録ができます。
IT勉強会カレンダーfor Android (Androidアプリ)
IT勉強会の情報を配信しているTwitterアカウント
IT勉強会の開催情報はTwitterでも配信されています。
気になるアカウントはフォローしてチェックしておきましょう。
IT勉強会カレンダーに掲載されている勉強会を投稿しているアカウント。
インフラエンジニアを対象とした勉強会を開催している株式会社ハートビーツのアカウント。
キユーピー3分インフラクッキング -初心者にも優しいインフラ勉強会- の公式アカウント。
開発系コミュニティDevLOVEのアカウント。
Webサイトに関連するマーケットの勉強会などを開催している任意団体WebSig24/7のアカウント。
OSC(オープンソースカンファレンス)の公式アカウント。
今回の記事は以上です。
気になるIT勉強会を見つけたらぜひ参加してみてください!
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも最短4週間で習得できるオンラインに特化したプログラミングスクールを運営しています。近くにIT勉強会がない場合はご検討ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)