【飲食店からIT業界へ!】最短距離でエンジニアになる方法
飲食店でこのまま働き続けて良いのだろうか。忙しい割には年収がなかなか上がらない。現状を打破するためにはどうすれば良い?そんな方に、業績を伸ばし続けるIT業界への転職を実現する方法を解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
「飲食店でこのまま働き続けて良いのだろうか」「忙しい割には年収がなかなか上がらない」「現状を打破するためにはどうすれば良い?」
このように、仕事に不満・不安がある方はたくさんいます。特に飲食業界は勤務体制や雇用条件、待遇が良いとは言えない企業が多く存在します。また、店舗スタッフや接客メインの業務は今後ITの技術に置き換わり、仕事がなくなるとも言われています。そのため、そのITの技術を扱えるエンジニアに転身しようと考える人が増えています。
これからの社会を担うといっても過言ではないIT業界では、スキル次第ですぐに年収アップも可能です。ここでは、飲食店勤務からエンジニアへの転職を実現する方法を解説します。
飲食店勤務の実態
飲食業界ではワンオペ問題(ワン・オペレーションの略で従業員1人がシフトに入っている状態)などの労働問題がしばしば報道されます。
そのため、チェーン店アルバイトや居酒屋店長の待遇問題などは記憶に新しい方も多いと思います。
飲食業界は価格競争の激化により、そのしわ寄せが従業員に回っていると言う見解も多くあります。そのような環境で働き続ける事に不安のある方や、今の雇用形態で働く事に意義を見出せないという方の声が多く聞かれます。
「他業種に転職をしたいけれども、飲食業の経験しか無い…。」
そのような悩みを持っている方も多いと思います。
飲食店勤務の方に「どの業種に転職をしたいか?」をお話を聞くと、こぞってIT業界と答える方が多くいます。
その理由としては、
- 手に職をつけることで長期的なキャリアを築けそう
- 年収が高そう / 昇進・昇格が早そう
- 場所にとらわれずに働きたい場所で働けそう
このようなイメージを持たれる方が多いようです。
ではIT業界とは、具体的にどのような仕事をする業界なのかをご説明します。
IT業界を知る
IT業界とは、私たちの身の回りにあるPCやスマホ及び、それらを使用する際に必要な物全てを扱う業界と言えます。
PCを動かす為に必要なOSであったり、スマホでインターネットを閲覧する為のWi-Fiやブラウザ・・・。
店の売り上げ管理をするためのソフトであったり、税務処理をするためのソフトなど多岐にわたる領域にITの技術が浸透しています。
飲食業界であれば、メニューを客席から注文する為のデバイス、空席管理をするためのソフト、従業員のシフト管理をするツールなど、ITの技術があってこそ業務効率化できている部分は非常に多いです。
また、飲食店にはその店の魅力を伝えるWebサイトが作られるケースが多いですが、そのWebサイトの企画・設計〜デザイン〜制作〜実装の一連の作業から、Webサイトを設置するサーバーの維持、管理、運用などもITの技術の上に成り立っています。
このようにIT業界は、あらゆる業種業態のビジネスに直結した商品を開発し、提供している業界と言えます。
ただ、IT業界と一口にいってもその中身は多岐にわたっています。
簡単に解説しますと、大きく3つに分けられます。それぞれエンジニアとして業務をする観点で考えてみると以下のようになります。
(1)自社開発
自社サービスの企画〜開発〜運営を行なっている企業。1つのサービスや開発に従事することで深くプロジェクトに関わり、自らの仕事が一般の人の目に届きやすいと言えるでしょう。
ただ、特定のプロジェクトへの関わりが多くなるために言語や開発全般の知識に偏りが出やすいというデメリットはあります。
(2)受託開発
開発業務の一部またはすべてを依頼され受託開発する企業です。開発場所は自社内であることが多いです。受託の場合、様々な業種・業界のクライアントから業務を依頼されるので、様々な分野の開発プロジェクトに関わることができます。未経験の場合、実務経験を積むには良い環境と言えるでしょう。
ただし、決まった予算内で要件を満たした成果物を納期までに納品する必要があるので、タイトなスケジュールで業務を行う必要があったり、残業が発生しやすいという性質があります。
(3)SES(システムエンジニアリングサービス)
日本の開発会社のおおよそ6〜7割程度はこのSESの業態です。受託開発と同様に、様々なクライアントから依頼を受けて開発をするのですが、開発場所がクライアント先になることが多いです。守秘義務があったり専門性の高い要件などが多く発生するため、自社内へ情報を持ち帰ることができないという事情があります。
こちらも業種・業界様々なプロジェクトに参画することができますが、クライアントの所在地に応じて自分の勤務地も変動があるでしょう。
求人市場では、日本の半数以上の企業がSESの業態となっており、求人の母数としては大きなシェアを占めます。また、実務未経験・業界未経験の場合でもポテンシャル採用を積極的に行っているという特徴もあります。未経験からエンジニアを目指す場合は、このようにSESを行なう企業でキャリアを描き始めると良いでしょう。
ある程度SESの業務など経験を積んだ後に、さらにレベルをあげた開発ができるような企業に転職するキャリアパスは一般的となっています。
IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。
[PR] 最短2日でChatGPTがデキる部下に!LINEヤフー主催のAI講座
エンジニアのスキル習得
飲食業界からITエンジニアに転職を考えた場合、どのようにスキルを身に付けるのが良いのか方法がわからない方もいらっしゃると思います。
スキルの習得方法は人によって様々ではありますが、独学である程度のスキルを習得するには相当な努力が必要になります。
オンラインの無料サービスで学ぶ方法もありますが、公開されているレッスン内容は限定的だったり、一通りの基礎を網羅するには不十分であることもあります。
また、独学や無料サービスの場合は、自分一人でどうにか進めていくしかないので、わからない時に親身になって相談に乗ってくれる人もいません。
勉強をする意思が強く、しっかりとした技術を身に付けたいのであれば、費用は掛かったとしても多くのサポート体制が整っているスクールがおすすめです。
忙しい飲食店勤務の方だと、仕事と学習の両立は1つの課題になるかと思います。そこで、忙しい方でもプログラミングスキルの習得からエンジニアへの転職まで一貫してサポートしているTechAcademy就職予備校というスクールをご紹介します。
エンジニアへの転職を最短距離で実現
TechAcademy就職予備校の特徴としては教室に通うのではなく、オンライン完結の学習スタイルとなっています。現在の仕事を続けながらでも、24時間好きなタイミングで学習を進められるので仕事が忙しい人にはぴったりです。
また、これまで全くプログラミングを学習したことがない方は、オンライン完結の学習スタイルで本当にスキルの習得ができるか自信がないという方もいるかと思いますがこのスクールでは、現役エンジニアが担当講師として手厚いサポートをします。
具体的には、
(1)担当講師と週に2回のメンタリング
オンラインのビデオ通話で会話をしながら、カリキュラムの進捗スケジュールのすり合わせや次週までの宿題、解決できていないエラーなどのアドバイスなどをしています。
(2)毎日8時間のチャットサポート
現役エンジニアのメンターがオンライン上で待機しているので、つまづいてしまうところがあったらチャットから質問をするとすぐに回答が返ってきます。
(3)回数無制限の課題レビュー
各レッスンには複数の課題が設定されており、カリキュラムを読むだけでなく実践的にプログラミングをすることで着実にスキルを積み上げていくことができます。
上記の手厚いサポートを受けながら「Java」という言語を8週間でしっかりと習得していきます。Javaは未経験者のスタートアップ言語として最適な言語であり、さらに転職市場においてもJavaを扱えるエンジニアを企業が積極的に採用しています。このように、TechAcademy就職予備校は戦略的にIT業界への転職を目指す環境が整ってると言えます。
実際に、カリキュラム内容をすべて完了し無事に就職・転職が決定した人には、受講料金のキャッシュバック制度もあります。(※適用条件を満たしている方のみ対象となっています)つまり、実質無料で、プログラミングスキルの習得とエンジニアへの転職を実現することができるのです。
内定に至るまでの応募書類の添削・求人紹介・企業面接の日程調整・条件交渉などのサポートもあり、学習だけでなく就職・転職サポートに関しても万全な体制を整えています。
このようなスクールを上手に活用して、IT業界への転職を実現しましょう。
さらに詳しく知りたい場合やお申込みについてはTechAcademy就職予備校のページからご確認ください。