オーダーメイドコース
icon
icon

バイト型を扱う!Pythonでbytesを扱う方法【初心者向け】

初心者向けにPythonでbytesを扱う方法について解説しています。str型とバイト型それぞれの違いと変換方法、データの作成方法について学んでいきましょう。実際にコードを書いて説明しているので、参考にしてみてください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Pythonでbytesを扱う方法について解説します。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

bytesを扱う方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

bytesとは

Pythonでは”bytes”を主に以下2つの意味で使います。

  • バイト型データそのもの
  • バイト型データを生成するためのbytes関数

 

strとbytesの違い

strは文字列型、bytesはバイト型を表現します。

  • 文字列型は文字の連なりで、ファイル(ハードディスク)に直接保存できません。
  • バイト型はバイトの連なりで、ファイルに保存できます。

両者を関連付けるのはエンコーディングです。

そのため同じバイト型データであっても、エンコーディングが異なると、別の文字列型データになります。

シングルクォート、ダブルクォート、トリプルクォートで囲むと文字列型になります。

'foo'
"bar"
"""baz
baz"""

先頭にbを付けてシングルクォート、ダブルクォート、トリプルクォートで囲むとバイト型になります。

b'foo'
b"bar"
b"""baz
baz"""

文字列型をバイト型に変換するには、encode関数を使います。

s = 'hello'
s.encode()
-> b'hello'

逆にバイト型を文字列に変換するには、decode関数を使います。

b = b'hello'
b.decode()
-> 'hello'

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

実際にbytesを使ってみよう

以下のプログラムでは、bytes関数を用いてバイト型データを作成し、ファイルへの読み書きを試してみます。

サンプルコード

bs = bytes(range(8))

with open('sample.dat', 'bw') as f:
    f.write(bs)
    
with open('sample.dat', 'br') as f:
    print(f.read())

実行結果

b'x00x01x02x03x04x05x06x07' 

解説

1行目でbytes関数を使い、バイト型データを作ります。
range(8)は0以上8未満の数字列を生成するので、変数bsには0x01, 0x02 .. 0x07の数字列になります。

3行目でsample.datファイルを開き、バイト型データを書き込みます。ファイルを’b'(バイト)、’w'(書込)モードで開く必要があります。

6行目でsample.datファイルを開き、データを読み取ります。ファイルを’b'(バイト)、’r'(読取)モードで開く必要があります。(rは省略できます)

 

監修してくれたメンター

橋本紘希

システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。

開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。