Rubyで文字列から一部を抽出する方法【初心者向け】
初心者向けにRubyで文字列から一部を抽出する方法について解説しています。ここではscanを使った抽出方法について学習します。基本の書き方と例を見ていきましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Rubyで文字列から一部を抽出する方法について解説します。
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Rubyに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
文字列から一部を抽出する方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
文字列から一部を検索し、抽出する方法
今回はRubyを使って文字列から任意の文字を検索し、抽出する方法をご紹介します。
特定の文章からメールアドレスだけを抽出したり、予め用意した辞書にその文字列がどのくらい該当しているか検索したりと使い道は様々です。
Rubyにはズバリscanというメソッドが文字列オブジェクトに用意されています。正規表現を使うので少し難しいですが、是非使いこなしてみてください。
書き方は以下のようになります。
# ブロックを使わないシンプルな使い方 検索したい文字列.scan(正規表現) => 配列で該当箇所を返してくる。
# ブロックを使用した使い方 検索したい文字列.scan(正規表現) do |str| str # => 該当箇所を返してくる。 end
ブロックを使用した場合が少しわかりにくいかもしれませんので、次項で説明します。
実際に書いてみよう
"abcabcabcabc".scan(/abc/) => ["abc", "abc", "abc", "abc"]
"abcabcabcabc".scan(/abc/) do |str| p str end => "abc" "abc" "abc" "abc"
検索した結果を配列として欲しい場合にはブロックを使わずに、検索した結果に対し順番に何らかの処理を行いたい場合にはブロックを使う、となります。
Ruby on RailsでERB(もしくはHamlやSlim)を使用する際に、ブロック型のscanを使うことがあるので覚えておくといいでしょう。
筆者プロフィール
小原 幹康
小学生のときからプログラミングで遊んでいる31歳。 主にC向けのWebメディアを複数持ち、広告収入で日雇いの如く暮らしている。 好きな言語:Ruby、Python、Go 好きなエディタ:emacs 好きなキーボード:Happy Hacking Keyboard 英語無刻印モデル |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。