これから目指す人へ!SEの仕事内容を解説【未経験者向け】
初心者向けにSEの仕事内容を解説について解説しています。SEという名前は知っているけれども実際にどのような仕事なのか分からない、どういった技術が必要なのか知りたいという際に参考にしてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
SEの仕事内容について解説します。
最初にSEの業務内容が普段の生活とどのように関わっているか、SEにはどういった種類があるのかを説明します。次にSEに必要な技術・能力や関係する資格についても見ていきましょう。
本記事はエンジニア転職を保証するTechAcademy Proの就職実績を元に制作しています。
今回は、キャリアに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
SEの仕事内容について詳しく説明していくね!
お願いします!
SEとは
SEという言葉を聞くと、どのような仕事をイメージしますか? 何かコンピューター関係のことをしている、よく分からないが難しいことをしている、というイメージではないでしょうか。
現代では多くの場面でITが使われています。SEとは、システムエンジニア(SystemEngineer)の略称で、システムとはITシステムのことを指します。ITシステムの構築や運営を行うのがSEという仕事です。そこでまずは利用者側から見たITを例に、ITシステムとは何かを確認していくことにしましょう。
ITシステムの例:スマートフォンでECサイトのアプリを使って買い物をする
Amazonや楽天、YahooなどのECサイトのアプリを使って買い物をされた経験のある方は多いと思います。ECサイトの情報はWebサーバーというコンピューターに格納されています。サーバーとはサービスを提供するコンピューターのことです。ECサイトの場合、
- 商品の情報をデーターとして保存しておく
- 商品の情報をアプリに提供したり、アプリからの注文を受け付ける
- 注文の内容をもとにクレジットカード会社のサーバーと決済情報をやりとりする
- 商品を利用者に発送できるよう、注文の商品情報を物流センターに提供する
などのサービスをWebサーバーが提供している、ということになります。またECサイトのアプリを利用するためには、Wi-Fiや光ケーブルなどのネットワークも必要になります。まとめると「スマートフォンでECサイトのアプリを使って買い物をする」には以下のようなITシステムの構築や運営が必要となります。
ECサイトのアプリ
ECサイトのWebサーバーとやりとりして商品の検索や注文を行います。利用者との接点なので、操作性が重要なITシステムとなります。アプリはプログラミング言語を使って開発し、GooglePlayやAppStoreを通じて利用者に提供します。提供後も操作性の改善やイベントへの対応といった、アップデート作業等が継続して行われます。
Webサーバー
最も重要なITサービスとなります。上記に挙げたサービスを提供するために、プログラミング言語を使って専用のソフトウェアを開発します。ソフトウェアは利用者(アプリ)とのやりとりや決済、発送など多くの機能から構成されます。またソフトウェアを動作させるためには、Webサーバー自体の構築も必要です。
具体的にはOS(オペレーティングシステム)やデータを格納するデータベースなどのソフトウェアの設定、外部から不正にアクセスされないようにするセキュリティ対策など、多くの構築作業が必要となります。
ネットワーク
スマートフォンとインターネット、またはWebサーバーとインターネットを接続するネットワークもITシステムの一部です。
現代はWi-FiやLTE、光ケーブルなど多くの種類の回線があり、またネットワーク機器もルーターやファイアウォールなど様々です。それぞれ専門的な知識をもって、設定、運営が必要となります。
ITシステムの構築や運営を行うSEの種類
ITシステムとは何かが確認できたところで、次にSEの種類と担当する業務を確認しましょう。ITシステムの構築や運営は、主に以下のようなSEが担当します。
システムエンジニア
アプリやECサイトのシステムの、企画、設計、プログラミング、運用中の保守などを行います。主にシステム(ソフトウェア)の開発にあたる部分を担当します。また、システムを構築するプロジェクトの管理や、要員管理もシステムエンジニアの仕事です。
プログラマ
システムエンジニアの中でも、主にプログラミングやテストを担当するエンジニアをプログラマといいます。経験1〜3年のSEを指す場合と、スペシャリストとしてのプログラマを指す場合があります。ソースコードを書く人という意味でコーダーと呼ぶ場合もあります。
インフラエンジニア
サーバーの構築やネットワーク機器の設定、セキュリティ対策などを行います。現在のネットワークはインターネットに接続する場合が多く、外部からの侵入を防ぐためのセキュリティ対策が重要です。インフラエンジニアは設計やプログラミングは行いませんが、サーバーやネットワークに対する専門知識が求められます。
セールス・サポートエンジニア
ITシステムの構築前、企画や提案段階において、営業とともに提案活動を行うエンジニアです。SEが兼任する場合も多くあります。
SEの仕事内容
それではSEはどのような仕事を行っているのでしょうか。システムエンジニアの大多数は、いわゆるシステム開発会社(ITベンダー、SIerなどとも呼ばれます)に所属し、以下のような仕事を行っています。
システム開発の提案・コンサルティング
経験豊富なSEが担当します。ITシステムの提案や、お客様が行いたいことをITの専門知識で支援するコンサルティングなどを行います。お客様にプレゼンテーションなどを行う場合もあります。
要件定義
システム開発の最初のフェーズです。こちらも経験豊富なSEが主導します。開発するITシステムのイメージを、お客様と共に具体化していきます。システム開発の範囲や工期、役割分担など、全体的な内容を取り決め、要件定義書という書類にまとめます。
設計
ITシステムの各機能や画面、帳票について、プログラミングできるレベルまで、内容を設計していきます。要件定義に比べて作業量が多いため、中級〜上級SEが分担して担当します。お客様とシステムの完成イメージの認識合わせをすることが目標なので、設計書を作成したり、場合によっては簡易的なシステムの完成見本を作成したりします。
プログラミング・テスト
実際にプログラミング言語を使ってプログラムを作成する仕事がプログラミングです。主に経験年数が少ない初級SEが担当しますが、難しい機能や新規の機能などは、プログラミング言語に深い知識を持ったスペシャリストが担当する場合もあります。
運用保守
ITシステムの構築が終わると、実際にシステムの利用が開始されます。SEは運用保守といって、システムを安定して利用できるようメンテナンスしたり、お客様のご要望やビジネス環境の変化に応じたシステム改修を行います。特に利用開始後すぐは、特に利用者からの問い合わせや想定外の問題が発生することが多く、気が抜けません。
その他、システム開発プロジェクトのタスクの割り振りや成果物(ソースコードや設計書)のレビューなど、システムエンジニアの仕事は多岐にわたります。
どのような能力が必要とされるか
SEの場合、プログラマや簡単な設計などを行う初級SEを数年経験して、キャリアアップしていく場合がほとんどです。SEになるためには次のような能力や知識があると良いでしょう。
- プログラミング力:どんなプログラミング言語でも良いので、書籍やプログラミングスクールで基本をひととおり学習しておきましょう。
- ITに関する基礎知識:後述する資格の取得に向けて学習することで身につけることが出来ます。
- 論理的な思考能力:SEの仕事は、ものごとを理解して設計書やプログラムにアウトプットすることになります。書籍などを読み、論理的な思考能力を高めることを常に意識しておくと良いでしょう。
また、SEになるために何か資格が必要、という訳ではありませんが、学習の過程でITに関する基礎知識などが身につくため、ぜひ資格取得にチャレンジしてみましょう。おすすめは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しているITパスポートです。
まずは ITパスポートからチャレンジし、SEの登竜門と言われる基本情報技術者試験、その次のレベルの応用情報技術者試験とチャレンジしていくことをおすすめします。
エンジニアになるための学習方法
学習サービス
ドットインストール
動画による学習サービスです。環境構築など、初心者がつまずきやすい部分についても実際の画面を見ながら学習できます。ひとつひとつの動画は3分前後であり、集中して取り組みやすい形式になっています。有料会員では各動画の文字起こしやソースコードの閲覧が可能であり、学習に活かすことができます。
Schoo
仕事に関係するさまざまな知識やスキルを学ぶことができる、動画と生放送による総合学習サービスです。生放送では講師に質問することもでき、参加しながらライブで勉強できます。有料会員ではすべての録画授業の閲覧・ダウンロードが可能です。
Udemy
プログラミングやデザインなどの仕事に関する各種スキルを動画で学ぶサービスです。各コースでは講師が用意した小テストで復習したり、資料ファイルをダウンロードしたりすることができます。コースは有料のものと無料のものがあります。
スクール
デジタルハリウッド
Webやデザイン・CGなどのデジタルコンテンツに関する通学制スクールです。就職・転職だけでなくフリーランスや在宅ワークといったさまざまな形態の働き方へのマッチングサポートも充実しており、在学中から始められる仕事なども紹介されています。
ヒューマンアカデミー
職業に関する各資格の学習ができる総合スクールになります。学習形態は通学・通信・オンラインから選ぶことができます。
各資格の日程なども公式サイトから一覧できるため、予定を立てて学ぶことができます。
リナックスアカデミー
東京と横浜に校舎のある通学制スクールです。Linux・ネットワークの講座とJavaプログラミングの講座があります。少人数クラス担任制による、実務の流れに合わせた授業の進行が特徴です。そのため実際の業務に直結した本格的な技術と知識を集中して習得したい方におすすめです。
この記事を監修してくれた方
太田和樹(おおたかずき) 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
また、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではエンジニア転職保証のコースを提供しています。
プログラミング未経験の方でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。
現役エンジニアへオンラインで個別に相談できる無料カウンセリングを実施しているので、まずはこちらから試してみてください!