WordPressでスマートフォンサイトに対応させる3つの方法【初心者向け】現役エンジニアが解説
WordPress(ワードプレス)で作成したWebサイトを【スマートフォンサイトに対応させる】方法を3つ紹介した記事です。初心者でも対応可能な方法だけに絞って解説しています。レスポンシブWebデザインに対応したテーマも4つピックアップ。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
WordPressでサイトを公開したけど、スマートフォン対応を忘れていたなんてことはないでしょうか?
最近は、WebサイトによってはスマートフォンからのアクセスがPCよりも多いということもあります。
そのため、WordPressのサイトでもスマートフォンサイトに対応させる必要があります。
そこで今回は初心者向けに、WordPressで作成したサイトをスマートフォンに対応させる3つの方法を紹介します。
目次
なお、本記事は初心者向けなのであまり難しい内容は扱わないようにしています。

田島メンター!!WordPressをスマホ画面にも対応したいんですけど、何かいい方法ってないですか〜?

いくつか方法があるけど、どれも重要だから1つ1つ教えてあげるね。

はい、お願いします!!!
プラグインを利用する方法
自動的にスマートフォンに対応したサイトを表示してくれるプラグインがあります。
アクセスしたデバイスに応じて、PCとスマートフォンを判断して振り分けて表示してくれます。
プラグインをインストールして有効化するだけなので、初心者には一番簡単な方法です。
いろいろなプラグインがありますが、下記のプラグインがおすすめです。
ぜひ自分で試してみてください。
プラグインのインストール方法がわからない場合は、WordPressプラグインのインストール方法の記事をご覧ください。
レスポンシブWebデザインに対応したテーマを選ぶ方法
プラグインを使うのは簡単ですが、自分好みに合わせてカスタマイズするのが難しいという点もあります。
また、利用している人も多いため、他サイトとデザインが類似してしまうこともあります。
よりオリジナル性を求める場合には、レスポンシブWebデザイン対応のWordPressテーマを利用してみましょう。
レスポンシブWebデザインとは、1つのHTMLでスマートフォンやタブレットなど様々な端末に表示を最適化させる手法です。
既存のテーマをレスポンシブWebデザインに変更するのは技術と時間が必要ですが、現在は無料でもレスポンシブWebデザインに対応したテーマが配布されています。
このテーマを使えば特に設定なしで、スマートフォンにも対応したサイトが表示されます。
無料で利用できるレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを4つ紹介します。
気に入ったものを使ってみてください。
Playbook
bizvektor
Kent
Twenty Fourteen(WordPressのデフォルトテーマ)
Twenty-Fourteen
(※twenty-elevenからレスポンシブ対応)
テーマのインストール方法がわからない場合は、WordPressテーマのインストール方法の記事をご覧ください。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
テーマファイルをカスタマイズする方法
よりオリジナルのサイトにする方法として、自分でWordPressのテーマファイルをカスタマイズする方法があります。
オリジナルデザインでサイトを作ることができますが、初心者の方には少し難しいかもしれません。
おおまかな流れだけ紹介します。
下記の通りです。
- 画面サイズに合わせてレスポンシブ対応にするCSSを準備する(PC用、タブレット用、スマートフォン用など)
- 作成したCSSをFTPソフトなどのファイル転送ソフトを利用してサーバ内のテンプレートフォルダへアップロード
- WordPressのテーマファイルを編集し、「画面のサイズ横幅に合わせてCSSを変更する」ためのメディアクエリなどのコードを調整
CSSの知識がある方はチャレンジしてみてください。
今回の記事はいかがでしたか?
自分で対応可能な方法でチャレンジしてみてください。
また、レスポンシブWebデザインに対応した無料HTMLテンプレートの記事もあるので、あわせて参考にしてみてください。

スマホ画面用に収まるようになりました〜♪

スマホでのアクセスが中心になってきているから、スマホ対応はとても大事だね♪

はい♪
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
WordPressを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- つまずかず「効率的に」学びたい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
WordPressでのサイト制作を学習していて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーのWordPressコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア/Webデザイナー」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、WordPressを使ったオリジナルサイト構築を学べます。
まずは一度、一週間の無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役のプロから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)