オーダーメイドコース
icon
icon

社会人としての常識!日経新聞の正しい読み方と活用方法

ビジネスの情報を知るために日経新聞を読みたいけれど、「何か難しそう」とか「どこから読んだらいいかわからない」などという人も多いでしょう。そこで今回は日経新聞の正しい読み方と活用方法を紹介します。日経新聞を読みこなして、ビジネスの知識アップや、得意先や上司との話題のきっかけにしましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

ビジネスマンの必読書のひとつが日経新聞です。経済専門紙として最新の時事や特集などを、幅広い業界で抑えています。

朝読むことでその日の営業トークやプレゼンの資料作成などに役立ちます。しかしその情報量の多さから、どこをどうやって読めば自分の身になるのかわからない、という声も多く聞きます。

そこで本記事では、日経新聞を読むポイントを解説していきます。

 

日経新聞とは


日経新聞とは、日本経済新聞社が発行している経済誌、「日本経済新聞」の略称です。

経済や産業関係の記事が多く、株価欄など多くのビジネスマンが情報源として活用しています。

 

日経新聞を読む理由

インターネットが普及したこの頃、経済や社会のニュースが無料で手に入るようになりました。ネットでのニュースは基本的に浅く広くのことが多く、ニュースのかたよりが起こることもあります。日経新聞はその日その日で重要なことが見出しや記事の大きさでぱっとわかりやすくできています。

経済、政治、社会、スポーツから地域まで毎日掲載。普段は気にならないニュースも見出しなどが目に入ってきて気づきを得られることがあります。その他にも新聞はとっておくことで過去のニュースもチェックできることも特徴です。

 

[PR] 最短2日でChatGPTが頼れる相棒に!LINEヤフー主催のAI講座

日経新聞の効果的な読み方


日経新聞を読み慣れていないという方は、いきなり隅から隅まで読もうと意気込まずにまずは自分の気になる業界や会社の記事だけを読んでいきましょう。グラフやイラストが使われている記事を読むのもわかりやすいのでおすすめです。まずは少しづつでいいので読む習慣をつけていきましょう。

電子版を購読するのもおすすめで、移動中やスキマ時間など、短い時間も有効に使うことができます。自分の気になる業界や会社の記事をフォローすることができるので、一覧からフォローした記事をまとめて読むことが可能。自分の会社や得意先、気になっている業界など手軽に情報収集ができるようになります。

読み方としては記事の見出しや最初の1段落目を読むのもポイントで、なぜなら日経新聞の記事は結論から書かれているのです。最初の1段落を読んでみて、ニュースを知りより深く知りたくなったらどんどん次の段落を読み進めていくと読みやすいでしょう。

 

まとめ

目まぐるしく変わっていくビジネスの現場、新しいキーワードもどんどん生まれていきます。日頃から日経新聞を読んでいくことで経済の流れや新しいキーワードなどが自然と学べて、自分のビジネス知識の向上に役立ちます。

ポイントはまずは自分の気になる、好きな業界や会社の記事から読んでいきましょう。1つの業界や会社の知識が深まっていくと他の業界が気になった時にも学びやすくなっていきます。ビジネスの知識を得て、自分の仕事に活かすようにしてください。

 

また、当メディアを運営している(株)キラメックスでは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではエンジニア転職保証コースを提供しています。

プログラミング未経験の方でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。

現役エンジニアとキャリアカウンセラーによる学習と転職のサポートを受けることができます。