【例文あり】ビジネスで役立つ、得意先への暑中見舞いの書き方
暑中見舞いは、普段あまり会えない親類や仕事の上でお付き合いのある方など、お世話になっている方へ送る季節の挨拶状です。年賀状よりもプライベートな意味合いが強く気軽に書けるものではありますが、社会人として最低限わきまえておきたいマナーはあります。受け取った相手に喜んでもらえるように暑中見舞いを書くときのポイントを押さえておいてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
あなたの職場では、夏頃になると取引先に暑中見舞いを出さないと、という話は聞きますでしょうか?
得意先とは良好な関係を築くことがビジネスでは重要なので、こういった季節柄のあいさつは必要不可欠です。なので絶対に失礼な内容を送ってはいけません。
そこで今回は、正しい暑中見舞いの書き方を例文をもとに解説していきます。
暑中見舞いを出す時期
暑中見舞いは季節の挨拶状ですから、送るのにふさわしい時期があります。暑中見舞いを送るべきか、それとも残暑見舞いとするべきかは「立秋(8月7日前後)」が境目になるとされています。
暑中見舞いは立秋の前日までに先方の手元に届くように送るのがマナーです。
暑中見舞いの基本構成
暑中見舞いには厳密に定められた形式はありませんが、基本的に次の4つの要素から構成されます。
- お見舞いの挨拶
- 時候の挨拶と主文
- 結びの挨拶
- 日付
入れて締めます。
[PR] 未経験からでも稼げるプログラミング副業って本当にできる?
書き方の例
暑中見舞いを構成する4つの要素のそれぞれについて解説します。
最初のお見舞いの挨拶では、例えば「暑中お見舞い申し上げます」などとして、ここでの最後の句点(。)は不要とするのが一般的。
続く時候の挨拶では「年々暑さが増し」などのようにその時々の季節感を記してから「いかがお過ごしでしょうか」などと相手の健康を気遣うとともに、日ごろのお付き合いや配慮に対するお礼やお詫びの言葉などを述べます。
3番目の結びの挨拶では、ビジネスシーンでの暑中見舞いでは夏季休業のお知らせなどを織り交ぜつつ挨拶とし、最後に日付(何月何日などの具体的な日付ではなく、年数に続いて「盛夏」と書きます)を記します。
書き方のNG例
暑中見舞いには厳密な決まりごとはあまりありません。しかし、「この暑さですっかり体調を崩してしまい」などのような、受け取った相手が心配してしまうようなネガティブな表現は控えるべきです。
その他、ありがちな失敗として「お体ご自愛ください」といった表現があります。ご自愛という言葉の中にすでに「体を大切にする」という意味が含まれており、「体」という言葉が重複してしまうため正確な表現ではありません。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
暑中見舞いテンプレート
以下に暑中見舞いの例文を紹介します。
暑中お見舞い申し上げます
平素は格別のお引き立てを給わり厚く御礼申し上げます。
酷暑の折柄、貴社ご一同様のご健勝をお祈りいたします。
甚だ勝手ではございますが、弊社では下記期間を夏期休業とさせていただきます。
何卒ご了承の上、今後ともよろしくお願い申し上げます。
記 休業期間 八月十二日~十六日
令和元年 盛夏
まとめ
暑中見舞いには堅苦しい決まった形式があまりなく、年賀状などと比べると工夫を凝らす余地があり、気軽に書ける挨拶状です。夏季休業などの業務連絡を行いつつ、暑さの厳しい時期に取引先関係者へのちょっとした気づかいが示せれば好印象です。
夏らしい暑中見舞い用の絵はがきを使ってみるのもおすすめ。見た目にも涼しげな写真やイラストが描かれていると、少しの間だけでも暑さを忘れられて、心配りをいっそう喜んでもらえるでしょう。
また、当メディアを運営している(株)キラメックスでは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではエンジニア転職保証コースを提供しています。
プログラミング未経験の方でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。
現役エンジニアとキャリアカウンセラーによる学習と転職のサポートを受けることができます。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)