icon
icon

新人・上司両方から評価されるメンターの役割とは?

メンター制度とは先輩社員を「メンター」、新入社員を「メンティー」として、メンターが入社後の指導やフォローを行う制度です。上司・部下とはまた違った関係性で、仕事上の悩みや不安を解消することによって、社員の定着化を狙っています。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

自分の後輩が入ってくる時期になると、メンターの打診をされた経験をお持ちの方も多いでしょう。しかし人に教え育てるという経験をしたことない人にとっては、不安も大きいはずです。

今回はメンターの役割や必要なスキルを解説していきます。

 

メンターとは


メンターとは、端的に言うと「心の支えとなる先輩役」のことを指します。同じ部署内ではなく、全く別部署の先輩がメンター役になることがほとんど。元々はアメリカで人材育成法のひとつとして開発された「メンタリング」がもとになっており、歴史の長い指導法です。

メンターは新入社員にとって頼れる先輩であると同時に、その新人の担当上司にとってもサポート約としてありがたい存在です。

 

メンターの役割

部署の上司や先輩とは違い、業務指導ではなくメンタル面のサポートが主な役割です。新入社員が安心して業務に取り組めるよう、悩みがないか、不安に思うことはないか、上司に言えないことはないかといった精神面をケア。日本では新卒社員の3割が入社3年以内に退職するともいわれ、早期退職防止のためにメンターは重要な役割を果たしています。

 

[PR] プログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

必要なスキル

1.傾聴力

メンターの主な役割は、精神面のケアです。頭ごなしに叱ったりアドバイスを投げつけるのではなく、まずは相手がどう思っているのかしっかりと耳を傾けることが大切です。

 

2.包容力

ビジネスの場面で、単なる弱音や愚痴は良しとされません。しかしメンターは新入社員の定着のために、ときには愚痴も広い心で受け止め、悩みから解放してあげることも大事です。

 

3.調整力

新入社員から引き出した悩みの原因へのアプローチも大切です。上司や先輩にしっかりとフィードバックを行い、改善できる部分は変えてもらう必要があります。こうした調整力も必要です。

 

メンターが普段意識すること

メンターにとって最も大切なのは、新入社員が何でも話してくれるような信頼関係を築くことです。特に用事がなくても毎日コミュニケーションを取ったり、自分から積極的に悩みを聞いたり、ときにはランチに行ったり、何気ないことが信頼へとつながっていきます。

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

メンターと新入社員は、上司と部下にはない特別な信頼関係でむすばれています。メンターがいるからこそ不安なく仕事ができ、退職せずに続けることができる社員もいるでしょう。責任は大きいですが、その分新入社員が育っていく姿を見られるのは何よりです。

メンターとして新入社員を導くことができれば、それはメンター自身の評価にもつながります。人を育てる素質があると上司にアピールできれば、リーダーやマネージャーへの道も見えてくるかもしれません。

 

また、当メディアを運営している(株)キラメックスでは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではエンジニア転職保証コースを提供しています。

プログラミング未経験の方でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。

現役エンジニアとキャリアカウンセラーによる学習と転職のサポートを受けることができます。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する