オーダーメイドコース
icon
icon

WindowsでPyhton3の開発環境を構築する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにWindowsでPyhton3の開発環境を構築する方法について現役エンジニアが解説しています。Pythonの公式サイトからインストーラをダウンロードし、インストール。Pythonのコードを実行するには、インタプリタの場所と、実行するファイル名をコマンドプロンプトで指定します。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

WindowsでPyhton3の開発環境を構築する方法について解説します。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

WindowsでPyhton3の開発環境を構築する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

環境構築に必要なこと(version指定、pcなど)

Windows XP以前のバージョンにはインストールできません。また、Windows Vistaも既にマイクロソフト社によるサポートが終了しています。Windows 7,8,10を利用するのが良いです。

PCの要求スペックは特に定められていませんが、最低限、OSの推奨スペックを満たしているのが良いです。
CPU、メモリ、ディスクが不足していると、満足にプログラムを実行できません。

Pythonのコーディングに特別なエディタは不要で、Windowsに付属のメモ帳で可です。
ただし、機能不足は否めないので、コーディング向けのエディタや、IDE(統合開発環境)のインストールを検討すると良いです。
 

Python3をインストールする

Pythonの公式サイトからインストーラをダウンロードします。
記事執筆時点での最新版3.7.3のダウンロードリンクはこちらです。

インストーラを実行すると以下フォルダにインストールされます。
 

C:Program FilesPython37

 
Pythonの実行ファイル本体は以下です。実行すると、インタープリタを起動できます。
 

>"c:Program FilesPython37python.exe"
Python 3.7.3 (v3.7.3:ef4ec6ed12, Mar 25 2019, 22:22:05) [MSC v.1916 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

Pythonのコードを実行する

以下内容のhello.pyを作成します。
 

print('Hello,World!')

 
以下コマンドでhello.pyを実行できます。
 

>"c:Program FilesPython37python.exe" C:Pathtohello.py

 
Hello,World!

PATH環境変数にPythonのフォルダ(C:Program FilesPython37)を加えると、pythonコマンドを簡易に呼び出せます。
 

>python C:Pathtohello.py

 
Hello,World!
 

監修してくれたメンター

橋本紘希

システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。

開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。