Pythonで変数を使用する方法と使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonで変数を使用する方法と使い方について現役エンジニアが解説しています。プログラミングの変数も数学の変数と考え方的には同じで、代入できる箱のようなものです。Pythonでの変数の型や予約語、変数の命名規則について解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonで変数を使用する方法と使い方について解説します。
そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Pythonに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Pythonで変数を使用する方法と使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
変数とは
変数と聞くと、数学で学んだxやyを思い出す人も多いでしょう。プログラミングの変数も数学の変数と考え方的には同じです。
変数とは値を入れる箱のようなものです。
数学の変数には数値しか入りませんが、プログラミングの変数には数値だけではなく文字や真偽(TrueやFalse)、オブジェクトといった様々な「もの」が入ることが特徴です。
まずは「変数とは値を入れる箱のようなもの」を理解しておきましょう。
変数を使用する方法
Pythonで変数を使用するには特別な記述は必要ありません。
使いたい場所で変数名を書くだけです。
例えば以下は「pi」という名前の変数に「3.14」という値を代入しています。
pi = 3.14
変数の型の違い
Pythonの変数には「型」と呼ばれるものが存在します。
型とは値の種類のことで、数値や文字列、真偽などの種類に分かれています。
型があることで、開発者は自分が行いたいことを厳密にプログラミングできます。
例えば以下は「5」という文字列を radius という変数に代入しています。
radius = "5"
この状態で「radius * radius * pi」を計算するとどうなるでしょうか?
pi = 3.14 radius = "5" circle_area = radius * radius * pi
実行結果は以下のようにエラーになります。
--------------------------------------------------------------------------- TypeError Traceback (most recent call last) <ipython-input-3-70e4e9c5ce0a> in <module> 2 radius = "5" 3 ----> 4 circle_area = radius * radius * pi TypeError: can't multiply sequence by non-int of type 'str'
これは、数値型であるpiと文字列型であるradiusでは計算が行なえませんよ、という意味のエラーです。
このようにPythonには「型」があり、型を意識してプログラミングが必要であることを覚えておきましょう。
変数命名のアンチパターン
さて、変数の名前は自由に決めることができますが、Pythonではちょっとしたルールがあります。
まず必ず守らなければならないのが以下のルールです。
- 変数名の1文字目には数字は使えない
- 予約語は変数名にできない
予約語は以下です。
False None True and as assert break class continue def del elif else except finally for from global if import in is lambda nonlocal not or pass raise return try while with yield
次に、必須ではないが慣習として守ったほうが良いルールです。
- 使用する単語は全て小文字
- 単語と単語の間はアンダースコアで区切る
変数名は見て分かりやすいものにしましょう。以下は変数名の例です。
circle_area price_list
変数に格納した値を出力してみる
変数に格納した値を出力するには print 関数を使用します。
以下は半径5の円の面積を計算して変数「circle_area 」に代入し、その値をprint関数で出力しています。
pi = 3.14 radius = 5 circle_area = radius * radius * pi print(circle_area)
実行結果は以下のようになります。
78.5
監修してくれたメンター
太田和樹(おおたかずき)
ITベンチャー企業のPM兼エンジニア 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント。 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。