icon
icon

WordPressで記事作成時に改行する方法【初心者向け】

WordPress(ワードプレス)で記事作成時に【改行】させる方法を初心者向けに解説した記事です。段落を分けたい(pタグで分けたい)場合、単に改行だけをしたい(brタグで分けたい)場合に分けて紹介しています。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

WordPressで記事を投稿する際には改行する、もしくは段落を分ける操作をほぼ必ず行うと思います。

WordPressではビジュアルエディタとテキストエディタの2種類を使って記事を書くことができますが、それぞれにおいて、改行する、もしくは段落を分ける操作方法が若干異なります。

今回は段落を分けたい(<p>タグで分けたい)場合、単に改行だけをしたい(</br>タグで分けたい)場合それぞれの方法について初心者向けに説明していきます。

 

目次

 

大石ゆかり

田島メンター!!記事を書いている時にイメージ通りに改行されないことがあるんですけど、どうしたらいいですか〜?

田島悠介

「段落で分ける」か「改行だけする」かのどちらかだね。場合によって使い分けが必要だから、教えてあげるね!

大石ゆかり

はい、お願いします♪

 

事前準備

改行を実践する前に、まずは新規投稿を追加の画面を開き、適当な文章を入力してください。

準備はこれだけです。

 

段落を分けたい場合(<p>タグによって分けたい場合)

文章を段落に分けたい場合の方法をビジュアルエディタ、テキストエディタそれぞれについて見ていきます。

ビジュアルエディタを使用している場合には、段落を分けたい場所でエンターキーを押します。

エンターキーを押した場合、以下の写真のように行間が広くあけられて改行されていると思います。

 

右上の3点リーダー(⋮)をクリックし、コードエディタに切り替えると、2つの文章はそれぞれ<p>タグで囲まれており、段落で分けられていることが分かります。

 

ビジュアルエディタ上でのもう1つの方法は、段落を分けたい場所でエンターキーシフトキーを同時に2回押します。

1回押した状態では、以下のように行間は狭くなっていると思います。

 

ここでもう一度、エンターキーシフトキーを押します。

 

右上の3点リーダー(⋮)をクリックし、コードエディタに切り替えると、上の方法と同じく2つの文章がそれぞれ<p>タグで囲まれている状態になっています。

 

[PR] Webサイト制作で副業する方法とは

単に改行だけをしたい場合(<br>タグによって分けたい場合)

単に改行だけしたい場合の方法もビジュアルエディタ、テキストエディタそれぞれについて見ていきます。

ビジュアルエディタの場合、段落を分けたい場所でエンターキーシフトキーを同時に押します。

先ほど段落を分けたい場合の2つ目の方法ではこれを2回押しましたが、単に段落で分けたい場合には1回だけ押します。

 

右上の3点リーダー(⋮)をクリックし、コードエディタに切り替えると、ちゃんと</br>タグによって改行されていることがわかると思います。

 

少しややこしいところもあると思いますが、記事を書いていく上での基本の操作なのでしっかりできるようにしましょう。

さらにWordPressの基礎操作を学びたい場合は、WordPressで投稿を予約する方法もあわせてご覧ください。

 

大石ゆかり

イメージ通り改行できました〜♪

田島悠介

WordPressは記事が書きやすい反面、書く時に多少癖があるから、慣れることが大事だね。

大石ゆかり

はい♪

 

WordPressを学習中の方へ

これで解説は終了です、お疲れさまでした。

  • つまずかず「効率的に」学びたい
  • 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい

WordPressでのサイト制作を学習していて、このように思ったことはありませんか?

テックアカデミーのWordPressコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア/Webデザイナー」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。

合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、WordPressを使ったオリジナルサイト構築を学べます。

まずは一度、一週間の無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役のプロから教わること」を実感してみてください。

時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします。