オーダーメイドコース
icon
icon

Rubyでbooleanの判定を行う方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにRubyでbooleanの判定を行う方法について現役エンジニアが解説しています。booleanとは、真と偽の2つの状態を表すデータ型です。booleanの判定を行う方法として、比較演算子で判別する方法やif文、while文などの構文を使う方法を解説します。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Rubyでbooleanの判定を行う方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Rubyでbooleanの判定を行う方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

 

booleanとは

booleanとは、一般的には真と偽のような2つの状態を表すデータ型です。色々なプログラミング言語でbooleanをサポートしています。

しかし実は、Rubyにはbooleanというデータ型は存在しません。真と偽を表すtrue型とfalse型があるだけです。この2つはnil型と合わせて、擬似変数と言います。

そもそもRubyでは、変数に型がありません。格納する値にそれぞれ型があるだけです。ここでは便宜上、trueかfalseかを判定することをbooleanの判定と解説します。

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

booleanの判定を行う方法

まず、booleanの判定をするためのtrueかfalseを得るには、比較演算子を使います。代表的な比較演算子は以下の通りです。

 比較演算子  結果
a == b  aとbが等しい時はtrue、そうでない時はfalse
a != b  aとbが等しくない時はtrue、そうでない時はfalse
a > b  aがbより大きい時はtrue、そうでない時はfalse
a < b  aがbより小さい時はtrue、そうでない時はfalse
a >= b  aがb以上の時はtrue、そうでない時はfalse
a <= b  aがb以下の時はtrue、そうでない時はfalse
a && b  aがb以下の時はtrue、そうでない時はfalse
a || b  aまたはbならtrue、そうでない時はfalse

例えば、

var1 = 10
var2 = 10

の時は、

var1 == var2

という式は、trueとなり、

var1 = 10
var2 = 20

の時は、

var1 == var2

という式は、falseとなります。

Rubyでbooleanの判定を行うためには、色々な構文があります。代表的な構文は以下の通りです。

  • if文
  • while文

 

1. if文

if文は、式のbooleanの判定に従って、処理を分岐できます。

if (式)
  式がtrueのときの処理
else
  式がfalseのときの処理
end

 

2. while文

while文は、式のbooleanの判定に従って、処理を実行できます。

while (式)
  式がtrueのときの処理
end

 

実際に書いてみよう

1.if文

if文の例は、以下の通りです。

var1 = 1
var2 = 1
str = ''

if (var1 == var2)
  str = '等しい'
else
  str = '等しくない'
end

puts var1.to_s + 'と' + var2.to_s + 'は' + str + 'です'

var1とvar2のbooleanの判定がtrueであれば等しい、それ以外は等しくない例です。

2.while文

while文の例は、以下の通りです。

a = 10
b = 0

while (a > b) do
  b+=1
end

aがbより小さい間はbを1増やします。

まとめ

Rubyにはbooleanという型はありませんが、trueとfalseを判定することはできます。

if文やwhile文を使って判定してみてください。

筆者プロフィール

伊藤広明(いとうひろあき)

1990年代からソフトウェア開発を仕事としてはじめ、2000年ごろからWEBエンジニアの仕事にも従事。
世の中で末長く使ってもらえるシステム開発が信条。後進の育成にも力を入れている。

作れるもの:Webシステム、スマホアプリ
書ける言語: Ruby・PHP・Python・Java・Swift・C#・C/C++・JavaScriptなど
経験があるフレームワーク: Laravel・Ruby on Rails・Apache Strutsなど

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。