Rubyでequal?を使う方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにRubyでequal?を使う方法について現役エンジニアが解説しています。Rubyのequal?メソッドとは、2つのオブジェクトが同一かどうかを調べる関数です。Rubyのequal?メソッドの書き方や使い方について解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Rubyでequal?を使う方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Rubyに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Rubyでequal?を使う方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
equal?メソッドとは
equal?メソッドは、2つのオブジェクトが同一かどうかを調べることができます。
equal?メソッドを使う方法
equal?メソッドは1つのオブジェクトに指定して、引数でもう1つのオブジェクトを指定します。
オブジェクト1.equal?(オブジェクト2)
実際に書いてみよう
obj1 = 'object' obj2 = obj1 puts obj1.equal?(obj2)
と書きます。
true
と表示されます。どちらの変数にも同一のオブジェクトを代入しているので結果はtrueとなります。一方、オブジェクトに同じ内容のデータが格納されていたとしても、equal?メソッドで確認すると同一とはなりません。
puts 'object'.equal?('object')
こちらを実行すると、
false
と表示されます。調べるために少しだけ変更します。2つのデータを一旦変数に格納してからequal?メソッドを実行します。
obj1 = 'object' obj2 = 'object' puts obj1.equal?(obj2)
実行すると、
false
と表示されます。実は比較しているのはオブジェクトに含まれるobject_idという属性です。
Rubyの公式リファレンスに記載があります。
お互いのObject#object_idが一致するかどうかを調べます。object_idを確認するコードを追加してみます。
obj1 = 'object' obj2 = obj1 puts obj1.equal?(obj2) puts obj1.object_id puts obj2.object_id
実行すると、同じobject_idが表示されます。
true 21913300 21913300
(※object_idは環境によって値は異なります)
一方、
obj1 = 'object' obj2 = 'object' puts obj1.equal?(obj2) puts obj1.object_id puts obj2.object_id
こちらを実行すると、違うobject_idが表示されます。
false 21864140 21864120
(※object_idは環境によって値は異なります)
まとめ
equal?メソッドを使うと、2つのオブジェクトが同一かどうかを確認することができます。同一のオブジェクトかどうか調べる必要があるコードで使ってみてください。
筆者プロフィール
伊藤広明(いとうひろあき)
1990年代からソフトウェア開発を仕事としてはじめ、2000年ごろからWEBエンジニアの仕事にも従事。世の中で末長く使ってもらえるシステム開発が信条。後進の育成にも力を入れている。 作れるもの:Webシステム、スマホアプリ |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。