JavaScriptのDateのタイムゾーンについて現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptのDateのタイムゾーンについて現役エンジニアが解説しています。Dateは日時を表すオブジェクトです。タイムゾーンとは地域の時刻のことで、GMTやUTC、JSTなどがあります。JavaScriptで色々なタイムゾーンで日時を表示する方法を解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptのDateのタイムゾーンについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使って初心者向けに解説します。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

JavaScriptのDateのタイムゾーンについて詳しく説明していくね!

お願いします!
目次
Dateオブジェクトとは
Dateオブジェクトとは日時を表すオブジェクトです。年、月、日、曜日、時刻などの日時を扱うメソッドを持っています。
Dateオブジェクトを使う場合は、JavaScriptに組み込まれているDateオブジェクトをそのまま使う方法と生成する方法があります。そのまま使う場合は、静的なメソッドのみが使えます。
Dateを生成する場合は、引数を無しで生成すると生成した日時の情報を持ちます。下記の場合だと、nowという変数に生成した日時の情報を持ったDateオブジェクトが格納されています。
let now = new Date();
引数で日時を指定してDateオブジェクトを生成する場合は、下記の3パターンの指定が可能です。
1、UNIXタイムスタンプである1970年1月1日0時からのミリ秒を渡す
下記の場合だと、nowという変数に1970年1月1日0時の日時を持ったDateオブジェクトが格納されています。
let now = new Date(0);
2、タイムスタンプ文字列を渡す
下記のように日時を表す文字列でも生成できますが、文字列の解釈が環境に依存するので推奨されません。
let now = new Date('2020-1-1');
3、年や月などの値を個別に指定して渡す
年と月の2つは必須になり、それ以降を省略した場合は最小の数となります。下記の例では、年に2020、月に1、それ以降を省略しているので1日の0時となります。
let now = new Date(2020, 1);
Dateのタイムゾーンについて
世界には地域により時差があるので、どの地域の時刻なのかを表す必要があります。タイムゾーンを理解するにあたり、下記の3つの用語をおさえておきましょう。
1、GMT(Greenwich Mean Time):グリニッジ標準時
経度が0のイギリスのグリニッジ天文台の時刻で、ここを世界の基準として時差を計算します。
2、UTC(Universal Time, Coordinated):世界協定時
GMTの時刻で生じる数秒の誤差を調整した時刻です。GMTとほぼ同じ時刻になります。
3、JST(Japan Standard Time):日本標準時
GMTの時刻から9時間進めた時刻になります。生成したDateオブジェクトは実行した環境のタイムゾーンとして扱われます。
日本語環境で実行しているならば、日本時間(JST)ということになります。また日本時間として扱っていても、内部ではUTCの時刻も持っています。
実際に使ってみよう
生成したDateオブジェクトがどのような日時になっているか確認してみます。
下記の例では、引数なしでDateオブジェクトを生成しているので実行した時刻となります。生成したDateオブジェクトをコンソールに出力すると、実行した時刻と日本時間であることが表示されます。
let now = new Date(); console.log(now); //Wed Sep 30 2020 17:39:14 GMT+0900 (日本標準時)
続いて、1970年1月1日0時でDateオブジェクトを生成して日時がどのようになるか確認してみます。
1970年1月1日0時は、UNIXタイムスタンプ(1970年1月1日0時からのミリ秒)で0なので0を渡して生成します。
生成したDateオブジェクトをコンソールに出力すると、日本時間となり9時間足されていることが確認できます。また、GMTで出力すると基準の時間になっていることが確認できます。そして、getTime()メソッドでUNIXタイムスタンプからのミリ秒は0になっています。
let now = new Date(0); console.log(now); //Thu Jan 01 1970 09:00:00 GMT+0900 (日本標準時) console.log(now.toGMTString()); //Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT console.log(now.getTime()); //0
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
まとめ
Dateオブジェクトとタイムゾーンの扱いを紹介しました。日時の基準となるGMT、またはUTCから時差分を増減させてタイムゾーンが作られていることをおさえておけば日時の操作に対応しやすいです。
筆者プロフィール
横山茂雄(よこやましげお)
フリーエンジニアとして活動中。サーバーサイドからフロントまで時代の波に合わせてスキルを変化させてきました。 言語、フレームワーク、DB、現場、いずれも転々としながら、筋トレも欠かさない体育会系エンジニアです。TechAcademyジュニアのゲームアプリコースを担当しています。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)