icon
icon

【作業が圧倒的に早くなる!】知っておきたいExcel(エクセル)の関数10選

使用頻度の高いExcel(エクセル)の関数を10種類に厳選して紹介。Excelの使用に苦手意識を持っている初心者の方にぜひとも読んでもらいたい記事です。この記事で紹介されているExcelの関数を覚えれば、作業効率が上がること間違いなしです。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

数字に弱い方は、「Excel(エクセル)関数」というワードを聞くと、「『関数』って、学生時代に数学で習ったあの『関数』? もう関わりたくないなぁ…」と考えてしまいますよね?

しかし、「Excelの関数」は、それほど難しいものではありません。そこで今回は、使用頻度の高い Excel関数を10種類に厳選してお伝えします。

これさえ覚えてしまえば、無駄な計算時間や入力時間を省くことができ、作業時間が圧倒的に早くなること間違いないでしょう。

 

 

なお、今回の記事の内容を動画でも解説しています。

テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。

 

目次

1時間でできる無料体験!

 

関数とは

そもそも、「関数」とは、定型の計算を行うために使われる数式のことです。
Excel の場合、「=関数名(セル範囲や条件など)」の形をしているものが「関数」です。

関数名(セル範囲や条件など)

半角イコール(=)の後に、英字の関数名を入力し、その後の()で囲まれた部分(引数)には、計算に必要な数値やセル範囲、条件などを入力します。
この関数を使えば、あとは Excel が勝手にふさわしい数値を算出してくれます。

 

[PR] プログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

合計を出したいとき【SUM関数】

Excel をまだあまり使ったことがない方も、おそらく一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
SUM関数は、指定した範囲内の数値の合計を求める関数です。
= の後に SUM と入力し、その後の引数部分には (範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、B2 から B5 までの数値の合計を B6 に入力したいときは、

=SUM(B2:B5)

という数式を B6 に入力します。

 

条件に当てはまる数値の合計を出したいとき【SUMIF関数】

SUMIF関数は、範囲内で指定した条件を満たす数値の合計を求める関数です。
= の後に SUMIF と入力し、その後の引数部分には (検索条件範囲内の最初のセル:最後のセル,検索条件のセル,合計範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、A2 から A9 までの中で、A12 の項目を検索し、C2 から C9 までの中で該当する数値の合計を、B12 に入力したいときは、

=SUMIF(A2:A9,A12,C2:C9)

という数式を B12 に入力します。

 

コラム

コスパとタイパ、両方結果的に良くなる良くなる学び方とは?

「スクールは高いし時間も縛られて効率が悪い」と考える方は多いと思います。
もちろん、時間も費用もかかることは間違いありません。
ただ 結果的に無駄な学びにお金も時間もかける方がリスクが高いという考えもあります。

コスパ・タイパ最適化の参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困ったときに、質問や相談できる相手がいるため挫折しなかった
  • ・プロとして必要なスキルのみを深く学べたので無駄がなかった
  • ・副業案件の提供と納品までのサポートがあったので目的を達成できた

安価・短期間で広く浅く学んでも意味がありません。 本当に自分の目的が達成できるか、それが重要です。
自分にどのスキルや学び方が合っているか、どんな学習方法かなど、お気軽に 無料相談 に参加してみませんか?

カウンセラー・現役のプロへ、何でも気軽に無料相談可能。 30分か60分お好きな時間が選べて、かつ3回まで すべて無料で ご利用できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

平均値を出したいとき【AVERAGE関数】

AVERAGE関数は、指定した範囲内の数値の平均値を求める関数です。
= の後に AVERAGE と入力し、その後の引数部分には (範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、B2 から B5 までの数値の平均値を B6 に入力したいときは、

=AVERAGE(B2:B5)

という数式を B6 に入力します。

 

小計やオートフィルタを用いて集計したいとき【SUBTOTAL関数】

SUBTOTAL関数は、指定した条件を満たすセルの数値を、指定した集計方法で集計し、その集計結果を求める関数です。
= の後に SUBTOTAL と入力し、その後の引数部分には (集計方法を表す数字,範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、C2 から C10 までの数値のを平均値を C12 に入力したいときは、

=SUBTOTAL(1,C2:C10)

という数式を C12 に入力します。
※この場合、C6 と C11 をそれぞれ SUBTOTAL関数を用いて算出しないと、C12 は正しく反映されません。

ちなみに、平均値を求めるときは 1、最大値を求めるときは 4、最小値を求めるときは 5、合計を求めるときは 9 など、集計方法を表す数字を変えることで、いろいろな集計方法に応用できます。

 

1時間でできる無料体験!

最大値を出したいとき【MAX関数】

MAX関数は、指定した範囲内の数値の最大値を求める関数です。
= の後に MAX と入力し、その後の引数部分には (範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、B2 から B5 までの数値の最大値を B6 に入力したいときは、

=MAX(B2:B5)

という数式を B6 に入力します。

 

最小値を出したいとき【MIN関数】

MIN関数は、指定した範囲内の数値の最小値を求める関数です。
= の後に MIN と入力し、その後の引数部分には (範囲内の最初のセル:最後のセル) を入力します。

例えば、B2 から B5 までの数値の最小値を B6 に入力したいときは、

=MIN(B2:B5)

という数式を B6 に入力します。

 

条件に当てはまるセルの数を数えたいとき【COUNTIF関数】

COUNTIF関数は、指定した検索条件に該当するセルの個数を求める関数です。
= の後に COUNTIF と入力し、その後の引数部分には (範囲内の最初のセル:最後のセル,検索条件のセル) を入力します。

例えば、B2 から B5 までの中で、A8 の項目を検索し、該当するセルの個数の合計を、B8 に入力したいときは、

=COUNTIF(B2:B5,A8)

という数式を B8 に入力します。

 

条件に当てはまるセルを表示させたいとき【VLOOKUP関数】

VLOOKUP関数は、指定した範囲内で検索条件に一致した数値や文字列を表示させる関数です。
= の後に VLOOKUP と入力し、その後の引数部分には (検索条件のセル,範囲内の最初のセル:最後のセル,列番号,検索方法の指定) を入力します。

例えば、 A2 から C5 までの中で、キーワード”二郎” を検索して、2列目 の中から該当する数値を抽出して、B8 に表示させたいときは、

=VLOOKUP(“二郎”,A2:C5,2,FALSE)

という数式を B8 に入力します。

数式の最後に出てきた FALSE ですが、これは検索値と完全に一致する値のみを検索するという指定です。
ちなみに、検索方法の指定を TRUE にすると、検索値と一致する値がない場合、検索値に一番近い値が検索されます。

 

条件によって処理を変えたいとき【IF関数】

IF関数は、指定した条件を満たしているかいないかに応じて、セルに表示する内容を変える関数です。
= の後に IF と入力し、その後の引数部分には (条件式,条件を満たす場合に表示すべき内容,条件を満たさない場合に表示すべき内容) を入力します。

例えば、B2 が 80より下である ときは ○、80より下でない ときは × を、C2 に表示させたいときは、

=IF(B2<80,”○”,”×”)

という数式を C2 に入力します。

ちなみに、80より大きいという条件は [セル]>80、80より小さいという条件は [セル]<80、80以下という条件は [セル]<=80、80と同等という条件は [セル]=80、80と等しくないという条件は [セル]<>80 で表すことができます。

 

文字列を繋げたいとき【CONCATENATE関数】

CONCATENATE関数は、指定した複数のセルに入力されている文字列を、一つの文字列に連結させる関数です。
= の後に CONCATENATE と入力し、その後の引数部分には (連結させて最初にくる文字列のセル:最後にくる文字列のセル) を入力します。

例えば、B3 の文字列の後に C3 の文字列を連結させたものを、A8 に入力したいときは、

=CONCATENATE(B3,C3)

という数式を A8 に入力します。

 

覚えておきたいExcel関数まとめ

最後に、今回紹介したExcel関数を表にまとめてみました。

関数名 数式 用途
SUM関数 =SUM(範囲内の最初のセル:最後のセル) 合計を出す
SUMIF関数 =SUMIF(検索条件範囲内の最初のセル:最後のセル,検索条件のセル,合計範囲内の最初のセル:最後のセル) 条件に当てはまる数値の合計を出す
AVERAGE関数 =AVERAGE(範囲内の最初のセル:最後のセル) 平均値を出す
SUBTOTAL関数 =SUBTOTAL(集計方法を表す数字,範囲内の最初のセル:最後のセル) 小計やオートフィルタを用いて集計する
MAX関数 =MAX(範囲内の最初のセル:最後のセル) 最大値を出す
MIN関数 =MIN(範囲内の最初のセル:最後のセル) 最小値を出す
COUNTIF関数 =COUNTIF(範囲内の最初のセル:最後のセル,検索条件のセル) 条件に当てはまるセルの数を数える
VLOOKUP関数 =VLOOKUP(検索条件のセル,範囲内の最初のセル:最後のセル,列番号,検索方法の指定) 条件に当てはまるセルを表示させる
IF関数 =IF(条件式,条件を満たす場合に表示すべき内容,条件を満たさない場合に表示すべき内容) 条件によって処理を変える
CONCATENATE関数 =CONCATENATE(連結させて最初にくる文字列のセル:最後にくる文字列のセル) 文字列を繋げる

以上、これだけは最低限覚えておきたいExcelの関数10種類をご紹介しました。
まずは簡単かつ使用頻度の非常に高い SUM や AVERAGE から使い始めて、徐々に慣れてきたら他の8種類の関数も覚え始めることをオススメします!

 

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学で学習していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、マンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう カウンセラーやエンジニア・デザイナー があなたの相談に真摯に向き合います。

「自分に合っているか診断してほしい」
「漠然としているが話を聞いてみたい」

こんなささいな悩みでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する