icon
icon

Ruby on Railsでエラーメッセージを表示する方法【初心者向け】

初心者向けにRuby on Railsでエラーメッセージを表示させる方法について解説しています。バリデーションの定義やエラーメッセージの日本語化など実際に業務でも使える知識を身につけることができるので、ぜひご覧ください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

RubyのフレームワークのRuby on Railsでモデルを作成していると、空白のユーザーは登録できないようにしたり、パスワードの長さを制限したりといったロジックが必要になってきます。

そのロジックを簡単に実装することができる機能がバリデーションです。

今回はそんなバリデーションについてと、そのバリデーションに違反した時に表示されるエラーメッセージについて、テックアカデミーのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

目次

Rubyについてそもそもよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

大石ゆかり

田島メンター!!例えばユーザーが必要な項目の部分を空白の状態で送信した場合、それに対してエラーメッセージを表示させるということは可能なんでしょうか?

田島悠介

そういうときはバリデーションを使って、結果によってメッセージを表示させるようにするといいよ。

大石ゆかり

バリデーションというのは何ですか〜?

田島悠介

ある値が特定の条件を満たしているかというのをチェックすることだよ。例えばこういう書き方をしてみよう。

 

バリデーションの定義

バリデーションはモデル内で定義します。

以下のように書くと、nameかemailを空白で登録した際は、登録できないようにするバリデーションを追加できます。

class User < ApplicationRecord
  validates :name, presence: true
  validates :email, presence: true
end

バリデーションはこの他にも、最大文字、最小文字、正規表現などで作成できます。

 

大石ゆかり

このpresenceというのは何ですか?

田島悠介

presenceは英語で存在という意味で、その名の通り空でない状態だとtrueとなるよ。

大石ゆかり

なるほど、だから”name”や”email”が空白であるかどうかということを検証することになるんですね。

田島悠介

では次に、エラーメッセージの設定をしていこう。

 

エラーメッセージの表示

エラーメッセージはエラーが発生すると、errors.full_message内に格納されます。

Userモデルの場合、以下のように書くとエラーメッセージを表示できます。

<% if @user.errors.any? %>
  <div id="error_explanation" class="alert alert-danger">
    <ul>
      <% @user.errors.full_messages.each do |message| %>
        <li><%= message %></li>
      <% end %>
    </ul>
  </div>
<% end %>

 

まず@userのエラーがあるか確認します。

あった場合、@user.errors.full_messagesをすべて出力します。

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

エラーメッセージの日本語化

Ruby on Railsで出力されるエラーメッセージは、デフォルトでは英語になっています。

そのため、そのままだとWebアプリケーションを利用するユーザーにとって、とても不親切な文章になってしまいます。

そこで、エラーメッセージを日本語化する方法について解説していきたいと思います。

日本語化するにはrails-i18nというgemを使用します。

Gem fileに以下を追加し、bundle installしてください。

gem 'rails-i18n'

 

次に、config/application.rb内に以下を追記してください。

config.i18n.default_locale = :ja

 

そのあとサーバを再起動すると、エラーメッセージの一部が日本語化されていると思います。

しかし、今のままだとemailやnameは日本語化されていません。

そこでカラム名を日本語化していきましょう。

config/localesないにja.ymlを追加し、以下を入力してください。

ja:
  activerecord:
    models:
      user: ユーザー
    attributes:
      user:
        name: 名前
        email: メールアドレス

サーバを再起動すると、エラーメッセージが完全に日本語化されていることがわかります。

 

以上、Railsでエラーメッセージを表示する方法について解説しました。

 

田島悠介

今回の場合だと、app/models内の「application_record.rb」ファイルでバリデーションを設定、app/views/user/内の「edit.html.erb」にエラーメッセージへの処理を追加という形になるね。

大石ゆかり

試しに名前を空白で入力してみたら、エラーメッセージが表示されました!

田島悠介

エラー画面に改めて項目を入力する欄が表示されるので、該当のデータを入力すればそこから登録もできるよ。実際にやってみよう。

大石ゆかり

分かりました、ありがとうございます!

 

Ruby on Railsを学習中の方へ

これで解説は終了です、お疲れさまでした。

  • つまずかず「効率的に」学びたい
  • 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい

プログラミングを学習していて、このように思ったことはありませんか?

テックアカデミーのWebアプリケーションコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。

合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、Ruby on Railsを使ったWebアプリケーション開発を学べます。

まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。

時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!