【ビジネス職・技術職別】正しい書き方を覚えよう!職務経歴書のサンプル・テンプレート
ビジネス職と技術職別に職務経歴書の書き方のサンプル・テンプレートを紹介しています。初めて転職活動を行う人は、これまでの仕事についてどう書けば良いか分からない人も多いでしょう。実際に書き方の例も解説しているので、参考にしてみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
転職活動で提出する応募書類には履歴書と職務経歴書があることはわかっていても、それぞれの正しい書き方や効果的な書き方は良くわからない、なんて方も少なくはないでしょう。特に職務経歴書はフォーマットが多様でアピールの方法によって見え方や印象が随分変わるものです。今回はそんな職務経歴書の書き方や内容を解説しています。
職務経歴書は転職活動に欠かせない自分の強みをアピールできるツールです。転職活動をするうえでの参考にしてみてください。
面接に向けて応募書類を作っているのですが、どこから書き始めたらよいのかつまづいています。
どちらの書類でつまづいているのですか?
今書こうとしているのは職務経歴書です。どんな内容を書いたら正しいか分からなくて・・・
職務経歴書は自身を最大限アピールするためのツールです。特にどのようなフォーマットに記入するかでも印象がガラっとかわってきます。
よいアピールをするためにはフォーマットも大事なのですね!未経験の自分でもきちんとアピールできる職務経歴書の書き方を教えて頂けませんか?
はい!職務経歴書のフォーマットの選び方と記載する項目のそれぞれのポイントを順番に説明していきますね!
職務経歴書の書き方
転職活動をするときに大切な書類となるのが職務経歴書。職務経歴書は面接官に今までの職歴やスキルを伝える役割があります。職務経歴書の内容が不十分だと採用担当者に自分の魅力を伝えきれず、次に進めなくなるケースも出てきます。転職活動を始めるときに職務経歴書の書き方をチェックしておきましょう。
早速書き始める前に、まずは自分のスキルや経歴を整理するところから始めます。どの時期にどのような仕事をしてスキルを身につけたのか、箇条書きにしていくと分かりやすいです。特に自分ではアピールにならないと決めつけてしまい、薄い経歴書にしてしまうことを避けるため、可能な限り細かく書き出していくことが大切です。
箇条書きで経験や業務内容を書くことができたら、それを時系列に整理しておきましょう。その際に希望感や期間を添えておくことを忘れずに。何人で行なったプロジェクトか、どれくらいの期間だったかはその仕事の難易度や重要性を客観的に示す要素にもなりますので忘れずまとめておきましょう。
自分の職務経歴をまとめることができたところで職務経歴書を書き始めましょう。職務経歴書には様々なフォーマットがあり、書きやすいものを選択して問題ありませんが、取り入れたい項目には次の6つがあります。
職歴の要約
職務経歴書の内容を要約した文章を冒頭に記入することで、採用担当者が経歴を把握しやすくなります。また、採用担当者は多くの書類をみていますので、パッと読むことができる文字数を意識するとなお良いでしょう。そのため、200字から300字ほどの文章にまとめるようにすることが大切です。また、この部分は主観的なコメント「〜ができたと考えている/自負している」などの表現は避け、客観的な表現「○%改善、〇〇賞受賞」などを書くことが重要です。名詞だらけで説明がない…なんてことにならないように気をつけることも忘れずに。
会社の概要
今までに勤務した会社がどのような会社なのか記入しましょう。特に職種や業務内容、売上高や従業員数などを記入することで、採用担当者が調べなくてもどのような会社に勤務していたか把握できるように心がけましょう。守秘の兼ね合いで出すことができない部分は非公開などの文言を入れ、空欄を作ることは避けましょう。
職歴
この項目で会社勤務で培ったスキルや実績をアピールしましょう。
具体的な数字や売上を記入するとより伝わりやすくなります。また、規模感や人数、期間、役割、自分が関わった工程など何をしていたかがわかるように書くことが重要です。この部分を軸に面接では質問されることが多くありますので、自分のカンペとしても使えるようしっかりと実績と事実を記載しましょう。
資格
今まで取得した資格を記入します。履歴書と同じように資格取得年月日と資格名を記入し、ひとことコメントを添えることでより内容を充実させることができます。また、志望業界や業種にあう資格はこぼさず書いていくことが重要です。
技術や知識
語彙力やパソコンスキルなど、応募している仕事で活かせる能力を記入します。この部分は資格と重複するところもありますので上記と合わせる形か自分の主観と経験を交えた説明でも構いません。応募している仕事で活きる自分の価値を打ち出しましょう。
自己PR
志望動機や自分の強みを記入し、応募している会社にどのように貢献できるかPRします。また、異業種にチャレンジする場合や社会経験が浅い場合には、やる気や意欲をアピールできる項目となります。これまでの経験→出すことのできた実績を根拠とした長所→今後長所を活かして応募企業で活躍したい意欲の順番で書いていくと読みやすい自己PRとなるでしょう。職務要約で記載した業務の中で特に実績を説明したい内容を中心に書くと書類としての一貫性が担保されます。
基本とフォーマットの種類
職務経歴書の書くべき項目と書き方のイメージがついたところで、それを記載するフォーマットを選びましょう。「会社の概要」や「職歴」の項目には、編年体式・逆編年体式とキャリア式の2つのフォーマットがあります。それぞれ特徴が異なるため、自分の経歴に合ったフォーマットを使用しましょう。
編年体式・逆編年体式
勤務経験がある会社を時系列に沿って記入する方法です。
「編年体式」は昔から今へ、「逆編年体式」は今から昔へ遡って記入します。ただ羅列するだけでなく、わかりやすくまとめる記入方法を工夫しましょう。
主に「編年体式」は時系列で積み上げてきた経験や実績をアピールすることに向いています。地続きのキャリアをあゆむ場合は非常にわかりやすいでしょう。一方で直近の実績や即戦力生が薄れる傾向にありますので、下線を引くなど強調をところどころに入れることが重要です。
「逆編年体式」は一番最近の経歴と応募企業の業務や業種に親和性がある場合に向いています。即戦力として自分が活躍できるとイメージを持ってもらいたい場合はこれを選びましょう。しかし、経歴の時系列が逆転しますので過去の実績や期間が読み取りにくいデメリットも存在します。古い経歴ほどコンパクトに記載し、経験を把握しやすいように書くことが重要です。
キャリア式
職種ごとに分けて、経験したことやスキル、実績を記入していく方法です。幅広い業務を経験している場合にアピールできる記入方法です。
主に、経験したことがらを最初に文章で説明、その後抜粋した経歴をという書き方をすることが多く、アピールポイントが明確になりやすいのがこの形式。転職回数や経験業種が多い、技術職などの専門職の場合は業務内容と実績にフォーカスさせることができるのでおすすめ。しかし、アピールする経験内容に一貫性がないと広く浅い経験だと判断されてしまうこともありますので、自分の経験の軸を持って記載することが重要です。
「編年体式」「逆編年体式」「キャリア式」いずれも一長一短ですが、自分の経験を整理し、自身がわかりやすく人が読んでもわかる書類になって入ればOK。どうしても選べない場合はミックスして書いても問題はないので、読みやすさと理解しやすさにウェイトをおいて形式を選びましょう。
内容を書き始める前に、自分のスキルや経歴を整理することが大切なんですね。
その通りです!整理した自身のスキルを具体的なエピソードや数字をつかってアピールするのが大切です。
IT業界は未経験なので自己PRを書くのが難しそうです。
IT業界での経験はなくとも、これまでの経験や実績が応募企業でも活かせることをアピールできれば大丈夫です。これから具体的な職務経歴書のサンプルを見ていきますので、参考にしてくださいね!
職務経歴書のサンプル【ビジネス職編】
20〇〇年〇月〇日~現在 〇〇株式会社 △△支店 営業課 【役職】2017年〇月~営業リーダー職 【業務内容】 営業方法:新規開拓△%、既存顧客フォロー△% 担当地域:〇〇市全域 担当顧客:担当社数常時〇社 【営業実績】 20〇〇年度 新規顧客〇社受注 契約金額〇〇円 (社内全国表彰2位) 【工夫したところ】 既存客のフォローはもちろんのこと、新規顧客取得に力を入れ、新たなマーケティング方法を実践。
ビジネス職での職務経歴書では、具体的な実績を数字で表記することが効果的です。また、どのくらいの規模の会社で勤務していたのかも分かりやすく記入しましょう。役職や所属が変わった場合はその期間ごとに上記フォーマットを当てはめて記載するようにしましょう。シンプルでわかりやすく。面接の際に実績を出すために何をしたか聞いてもらえるよう自信をもって記載しましょう。
職務経歴書のサンプル【技術職編】
20〇〇年〇月〇日~現在 〇〇株式会社 △△支店 【担当プロジェクト】〇〇ショッピングサイトの新規立ち上げ 【プロジェクト規模】約〇名 【制作期間】20〇〇年〇月〇日~20〇〇年〇月〇日(約△カ月間) 【担当業務】Webコーティング全般 【使用ツール】〇〇 【サイト環境】〇〇 【工夫したところ】 他の類似サイトとは差別化できるショッピングサイトを掲げて制作 社内コンペで優秀賞を受賞
Webデザイナーやエンジニアなどの技術職の職務経歴書では、どのようなプロジェクトに携わりどのような結果を残したのかを明確にします。また、そのプロジェクトに使用したツールやスキルなどを明記すれば、相手が能力を判断するための基準になります。加えて規模感や役割、担当フェーズなど自分がどんな役割であったかを記載することで技術者としてどういった立ち位置なのかがわかります。守秘に反しない範囲で商品名やサイトURLなどを乗せれば担当がより業務や実績を確認し、イメージを掴みますので載せられる情報は載せていきましょう。また、期間が長いプロジェクトはそれぞれの工程に掛かった期間も明記するとすっきりとわかりやすい経歴書になります。
まとめ
今回は転職活動に欠かせない職務経歴書の書き方と内容について紹介しました。職務経歴書はキャリアスキルをアピールする大切なツールとなるため、今までの職務内容を整理しながらじっくりまとめましょう。
また、職務経歴書には決まったフォーマットがないので、職種によって書き方を変えて有効にアピールできる工夫を取り入れるのがおすすめです。特に、転職したい会社で生かせるスキルがある場合、しっかりアピールすることで採用担当者の目に留まりやすくなります。
IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。
なるほど。職務経歴を通してスキルや実績をアピールするのですね。
採用担当者が具体的なイメージを持ちやすいように、具体的なエピソードに規模や期間、ツールなどの情報を記述するのがポイントです
前職での仕事内容を説明するために具体的な商品名などを記載してもいいのですか?
はい!守秘義務に反しない範囲で記載する必要がありますね。しっかり自己分析をして時間をかけて作成した職務経歴書は必ず目に留まります。頑張ってくださいね!
ありがとうございます!頑張ります!
職務経歴書の記載ができたところで次は企業に実際に応募していきましょう。その応募先にIT 業界を選んでみるのもおすすめです。IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてITの知識やプログラミングの知識が必要となります。また、今後の業務のIT化がますます進めばIT業界以外でもこれからより技術に対する知識が求められるでしょう。
TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。
専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。
IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。