本番で戸惑わないために!中途採用の面接対策【二次面接編】
一次面接の通過、おめでとうございます!しかし、通過の喜びもつかの間、二次面接という次のハードルに立ち向かわなくてはいけません。でも、何をどう対策していいのか難しいもの。直前で焦ったりしないように、選考通過のポイントをまとめました。是非参考にしてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
就職活動において二次面接は最も重要ともいえる面接。
一次面接とは異なり、質問もさらに踏み込んだ専門的な内容になってくることも多くなっています。
ポイントをしっかりと押さえて臨むために、ここでは、二次面接のポイントや質問の例、そして回答のNG例について紹介していきます。
二次面接のポイント
二次面接では、人事部長や各部署の現場責任者(事業部長など)といった管理職が面接官となる場合が多くなっています。
質問の内容としては一次面接と同じ場合がありますが、管理職が面接官となっているため見ているポイントが異なります。
業務に関する適正や理解度、スキルなど、入社後の実務を想定した内容など、管理職の視点で一歩踏み込んだ質問がされることが予想されます。
過去の経歴を元に、何をどのように極めたいのか、どのようにステップアップしたいのか、どんな新しいことをやりたいのかなど、キャリア入社だからこそできる経験を活かした回答が求められます。
企業に対して、自分を採用することでどんなメリットがあるか、自らの商品価値をアピールすることが大切です。
質問の例
前職の退職理由
家族や個人的に何か問題を抱えていないかを確認するための質問です。
「会社の業績悪化に伴う事業縮小による退職」など、会社都合による退職理由にすると分かりやすく、マイナス評価になりません。
一方、「人間関係のトラブル」や「上司に対する不満」など、人間関係に関するトラブルが理由の場合、また同じ理由で辞める可能性があると見なされる場合があります。
そういった場合は自身が善処したことを加えてステップアップしていきたい意志を伝えましょう。
「志望動機をもう1度教えてください」
志望動機はどの面接においても聞かれる質問です。
入社を希望する理由を確認し、本当にこの会社で働きたいと思っているのか、また、よく理解した上で採用試験を受けに来ているのか、過去の経験や実績を入社後にどのように役立てるのかを確かめるための質問となります。
加えて、責任者ともなると今後どう成長していきたいかも確認されます。今いきたいだけではなく、入ったら成長や貢献できるからだとしっかり伝えましょう。
前職で成功した経験
成功にいたるまでにどのようなプロセスがあったのか、同時に、自分の力だけで成功したと勘違いしていないかどうかを確認する質問です。
仕事で成果を出すために行動できるかを見極めるのはもちろん、組織の人間として、チームで成果をだしていくことや自分の力を過信していないかを探っています。成功体験からそのプロセスを具体的に説明するようにしましょう。
「何か質問がありますか?」
いわゆる「逆質問」とされる内容です。
単に質問があるか問われているだけでなく、会社に対して興味や関心があるかどうかを探っていると考えて良いでしょう。興味があれば何かしら質問があるはずということから、きちんと質問ができるかどうかを見て、志望に対する本気度を見極めています。
また、社会人として適切な質問ができることは大切なスキルです。質問の仕方ひとつで相手から効率的に情報を引き出すことができます。面接の前にはあらかじめいくつか質問を考えておくと良いでしょう。
面接で聞いておきたい逆質問もまとめているので、合わせてご覧ください。
[PR] 最短2日でChatGPTがデキる部下に!LINEヤフー主催のAI講座
回答のNG例
話が長すぎる
面接は限られた時間の中で、質問に対して簡潔かつ的確に答えることが大切です。面接では話している内容だけでなく、コミュニケーション力、つまり、相手が求めていることを理解し、返すことができる力が大切です。
話が長すぎる上に内容が伝わらないとなると、入社後も意思疎通が図りにくいと判断されマイナス評価となります。
一次面接と回答が異なる
一次面接と二次面接では同じような質問をされることが多いです。志望動機などはどの面接でもされる質問ですが、一次面接と二次面接とで回答が異なると人間性を疑われかねません。
一貫性のない人間と判断され、「一次面接での話は思いつきだったのか」と思われ信用を失う可能性もあります。かといって全く同じ回答もNGです。一次面接よりもさらに詳しい情報を付け加えた上で回答をするのが望ましいです。
ホームページを読めば分かることを質問する
面接で質問がないか問われたとき、ホームページや会社の資料などを読めばわかるような内容の質問は避けましょう。
採用試験を受ける前には企業について詳しく調べておくことは基本です。不勉強であると判断されないためにも、単に読めばわかる質問ではなく、そこから得た情報をもとに、さらに掘り下げた内容の質問ができるように準備をしておきましょう。
まとめ
二次面接で不採用とならないためにも、コミュニケーション力はもちろん、企業の方針に沿った志望動機や具体的なキャリアビジョンなど、入社したいという意欲をアピールすることが大切。
面接官をはじめ、雰囲気も一次面接とは異なりシビアなものになることが予想されます。ここで紹介した二次面接のポイントや質問の例、回答のNG例などを参考に、雰囲気にのまれずに落ち着いて回答することを心がけると面接官にも気持ちが届くはずです。
これから面接対策をし応募をする企業を選定するなら、IT業界を目指してみるのも良い選択肢です。IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。
TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。
専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。
IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。