icon
icon

まずは基本からおさえよう!職務経歴書の適切な書き方と例【デザイナー編】

Webデザイナー向けに職務経歴書の書き方を解説しています。どういった内容を盛り込めば良いのか、実際にどう書けば良いのか例をもとにポイントをまとめているので、これから転職活動をする人は参考になるはずです。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

転職時に必要になる職務経歴書。今回は転職を検討しているWebデザイナー向けに、職務経歴書の上手な書き方を紹介します。また職務経歴書では書くのを避けた方がいい事項も紹介。

転職活動中のWebデザイナーはもちろん、将来的に転職を考えている方もいざ転職活動となって慌てないためにぜひ参考にしてください。

 

 

今の仕事が落ち着いたら、ソフトウェア開発会社に、Webデザイナーとして応募しようとおもうんです。

 

 

Webデザイナーとして転職を考えているのですね。職務経歴書の準備はできましたか?

 

 

今すぐ応募をするわけではないので、まだ用意はしていないんです。

 

 

よい求人があった時に慌てず応募ができるように事前に内容を考えておくといいですよ!

 

 

なるほど、タイミングを逃さないために、職務経歴書の書き方を学んでおくといいのですね。Webデザイナーとして応募する際に気を付けておくべきポイントはありますか?

 

 

Webデザイナーとしてだけではなく、一般的な職務経歴書を書く際に留意する点を含めて、例をあげて確認していきましょう。

 

 

Webデザイナーの場合のポイント

WebデザイナーとしてWebサイトの企画や制作の経験がある場合「いつ」「どこで」「何を」「どのように」したか職務経歴書へ記載することが重要です。具体的なポイントは下記になります。

 

プロジェクトの内容を具体的に記載

採用担当者が一目で転職者の能力を掴めるように、プロジェクトの内容や業務の担当範囲、期間などを記載するようにしましょう。

実際に作成したサイトのURLを記載すれば採用担当者に自身の作品を見てもらえるのでおすすめです。

 

自分のスキルや得意分野をアピール

サイトデザイン時、Webサイト構築時に利用したソフトや作業環境は過不足なく記載するようにしましょう。所持している資格や得意としている分野も記載し、しっかりと採用担当者へアピールしましょう。

 

自己PR欄には自分のスキルや経験を

自分自身のスキルや、経験はもちろんのこと、クライアント交渉の経験なども盛り込みましょう。

また、今現在のスキルや経験を、今後どう活かしていきたいのかも記載し、応募企業にどのようなメリットがあるのかを伝える必要があります。

 

書き方の例

【職務経歴 概要】

専門学校を卒業後、株式会社〇〇〇〇に入社。マーケティング部に配属されWebサイトの立ち上げに携わる。〇年間で約200社に対しWebデザインの提案を行い約160社の企業様から受注いただきました。

【職務経歴】

20××年×月~現在 株式会社〇〇〇〇 マーケティング部
事業内容:企業ホームページの企画・制作・運用
資本金:×××百万円
売上高:××百万円
従業員:××名

【開発経歴】

期間:20××年×月~20××年×月(×年×カ月)
プロジェクト名:法人公式Webページ新規立上げ(http://www.xxx.jp)
業務内容:Webデザイン考案と制作及び修正対応
担当業務:立案・制作(デザイン・コーディング含む)
ツール:Photoshop
言語:HTML5, CSS3, JavaScript
役職:メンバー(×名)

【保有資格】

ウェブデザイン技能検定1級(XXXX年XX月)

【得意分野】

JavaScriptを利用した動的Webサイトの作成

【自己PR】

これまで×年間、約160社のWebサイトをデザインしてきました。
絶えず流行を把握し、スマホの普及とともにいち早くレスポンシブなサイトの制作/導入などを企業様に提案させていただきました。
今後はこれまでの経験を活かして、より良いWebサイトのデザインをすると同時に、
Webサイトの保守業務など新たな分野にもチャレンジしていきたいと思います。

上記のようにWebデザイナーの場合、職務経歴だけでなく、プロジェクトの開発経歴や使用したツールや言語など具体的な内容を記載します。箇条書きにして分かりやすく明記しましょう。

 

[PR] 生成AIを実務で使うコミュニティがなんと0円!

NGな表現

最後に職務経歴書を作成するとき、避けたい内容や表現を紹介します。

せっかく作った職務経歴書ですが、内容や表現によっては採用担当にマイナスイメージを与えてしまいかねません。十分に注意するようにしましょう。

 

自分の都合は押し付けない

採用担当者の基本的な思考は「長くより貢献してくれる人材が欲しい」という考えです。いかに会社に貢献できるかをアピールするのが職務経歴書ですが、そこにあまり自分の都合を押し付ける内容を書くと「自分本位で会社に貢献する意識が薄い」と取られてしまいます。

納期や作業の中で自己都合で進めたのではなく、全体を見渡した結果であるという趣旨で記載するように心がけましょう。自己都合を盛り込む際は前向きな内容に変換するようにしましょう。

 

ネガティブな要素はなるべく書かない

「前の会社は残業が多かった…」「上司のパワハラがひどかった…」などは一歩間違えると前職の批判になり採用担当者に悪い印象を与えてしまうので、ネガティブな内容はあまり記載しないように注意してください。

 

略式は利用しない

職務経歴書では基本的に略称の利用はしません。つい株式会社を(株)と略してしまいがちですが、職歴を記載する際は正式名称で記載するようにしましょう。

また、持っている資格などがある場合は、資格名も略さず正式名称を記載するのが基本です。

 

まとめ

今回は転職を検討しているWebデザイナーに向けて、職務経歴書の書き方をご紹介しました。職務経歴書の書き方次第で、採用担当者へ与える印象は大きく変わってきます。

Webデザイナーとしてのスキルを活かし、ポイントをしっかりと押さえた読みやすい職務経歴書を作成するように心がけましょう。

IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。

 

 

過去の実績を具体的な数字やエピソードを添えて伝えることが必要なのですね。

 

 

採用担当者があなたのスキルや経験を一目でわかるように、「いつ」「どこで」「何を」「どのように」したかを記載することが重要です。

 

 

開発規模や、開発ツール、利用した技術などを記載することで、これまでの経験を過不足なく伝えられるということですね。

 

 

その通りです!可能であれば、制作したサイトのURLなどをポートフォリオとして記載できるとよいと思います!

 

 

反対に避けたほうがよい例はありますか?

 

 

Webデザイナーの場合に限らず、自分の都合のおしつけやネガティブな表現は避けたほうがよいですね。前向きに、ポイントをしっかりおさえた職務経歴書を作成しましょう!

 

 

また、IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。