icon
icon

転職を成功させる!面接官に評価される自己PRのポイントとは

転職活動をする上でどの企業でも必要となる自己PRとは。自己PRをする上でおさえておきたいポイントと職種別の書き方の例を紹介しています。これから転職活動をしようと考えている人は、ぜひ自己PRのポイントを理解しておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

自己PRは、自分の強みが応募企業にとって魅力的であることを伝える重要な機会です。

特に転職においての自己PRは新卒とは大きく異なり、実績や経験をしっかりとアピールしなくてならず、採用の可否を左右するほどの役割を持っています。

そこで、ここでは自己PRのポイントや例文を紹介していきます。最良の自己PRを完成させましょう!

 

自己PRのポイント

自己PRのポイントとして押さえておきたいのが、次の3つの事項です。

自己PRを履歴書や職務経歴書に書く、あるいは面接で回答する際は、ポイントしっかりと押さえてまとめたもので自身の魅力を最大限に伝えましょう。

 

キャリアの整理

まずはじめに、これまでの仕事内容や成果、実績などのキャリアを可能な限り詳細かつ具体的に抽出していきます。内容はもちろん、成果や実績においては数字(営業数字など)を正確に伝えることも信用と評価に繋がります。

同時に、自身の強みや得意な分野も見えてきたりしますので、自信の新しい魅力の発見になったりもします。アピール内容の『根拠』を見つけ出して加えてアピールを強化する作業です。

 

特性の分析と企業のニーズをマッチング

キャリアの整理で見えてきた特徴や自身の個性、長所・短所などの特性を確認します。転職においては、「自身の強みや特性」と「企業の求めている人材」とのマッチングが非常に重要です。

そのため、応募企業ごとに募集している仕事内容や求める人物像から『どんなことを実現できる人材を求めているのか』を探り、自身の強みや成果・実績と接点があるかの確認作業です。企業のニーズに合ったPRポイントを整理・分析した自己情報から見つけ出し、最適な自己PRを作るために必要な作業です。

 

自己啓発を含めてのメリットを考察

募集職種に役立つ資格やスキルがあるに越したことはありませんが、現在仕事に向けて取り組んでいる勉強などの自己啓発、趣味での人脈や知識も全て書き出します。これらの情報がセールスポイントになることもあるからです。

成果や実績とあわせて考察し、『こんな実績があるので、○○に貢献していける』『自分を採用することで、企業にこんなメリットがある』という点を導き出す作業です。

 

履歴書・職務経歴書に書く場合の例(ビジネス職・技術職別)

ビジネス職編

営業職などのビジネス職は、営業成果・実績が何よりのアピールポイントとなります。

採用担当者の印象に残るように、書き方はまず結論(実績・数字)から記載し、『成果・実績+プロセス+意欲・貢献』の構成で自己PRを纏め上げます。

例:営業職

営業職として働き、昨年度の○○の販売数は△△を達成し、
これは同期営業部員○○中△位になります。
売上げ目標達成のために販売ルートを○○まで拡大し、新規顧客ルート開拓を行いました。

貴社でも目標達成のためにフットワークを活かして新規開拓に尽力し、
貢献していきたいと考えております。

 

技術職編

技術職となると、ビジネス職のように営業実績のような提示可能な具体的な数字を持たない場合もあります。

そのような時は、専門的な知識やスキル、経験を自己PRとして取り入れることも可能です。

例:プログラマー

○○年間、プログラマーとして数々のソフトウェア開発での実務経験を積んでまいりました。
PHPやJavaの他にもRuby、Cなど数多くの開発言語に対応可能であり、
特にJavaに自信を持っています。

私がJavaによって開発した某ソフトは、業界トップのメイン商品となりました。
貴社においても自身の開発力を発揮し、
さまざまな言語の開発プロジェクトに携わり貢献していきたいと考えております。

 

[PR] 生成AIを実務で使うコミュニティがなんと0円!

面接で回答する場合の例(ビジネス職・技術職別)

面接は限られた時間内で最大限にアピールしなければなりません。履歴書や職務経歴書ではいくつかを記載すると良いですが、面接においては最もアピールになるもの1つに絞って回答をしましょう。

ただし、面接官は履歴書や職務経歴書をもとに面接を行いますので、リンクした内容にすることに注意してください。

面接においては『長所(結論)+その根拠や成果・実績のエピソード+意欲・貢献』の構成で回答をすると筋道が通り説得力のある自己PRとなります。

 

ビジネス職編

例:営業職

(長所)
私は『交渉力』に自身を持っております。
相手の状況や立場、考え方の違いを理解して提案、
相互理解の上での合意と良好な関係を築くことを得意とし、
信条に掲げています。

(根拠・エピソード)
前職では、○○機器の新規受注案件でA社と競合し、
A社は価格競争に持ち込もうとしてきました。
しかし、私は持続的な利益の獲得には初期投資が重要であることをデータをふまえて説明し、
当社のプランが最大の効果を発揮できるものであることを提案し続けました。
最初はA社の値引きに傾いていましたが、
長期的なコストパフォーマンスで考慮すれば優れていることを
○○の詳細なデータや1年間の費用対効果試算表を作成して提案・交渉をし、
案件の合意を勝ち取りました。

(意欲・貢献)
 このように、クライアントの状況や立場、
将来を考えて最適な提案をすることに手間暇を惜しまず、
長いお付き合いを可能としてきました。
御社においても丁寧で実直な『交渉力』をもって、
御社の重要なクライアントであるB社様、C社様
などとの関係の発展に貢献していきたいと考えております。

 

技術職編

例:Webデザイナー

(長所)
 私は「先を予測する力」に長けていると自負しております。

(根拠・エピソード)
 ○○業界のサイトデザインを得意としておりますが、
サイトの設計段階で「業界動向」や「Webサイトの最新技術の動向」などを
事前調査して予測を立てております。
その結果、半年先や1年先を見据えたサイトデザインを可能とし、
最適化と運営コストの最小化を実現できるからです。

情報は、信頼性の高い○○や○○を定点観測し、
根拠ある予測を行っております。
資料を提出してクライアントとイメージを共有し、
精度の高いサイト設計と時間やコストも削減しています。
これにより前職では○年間で受注案件数○○%増、
受注総額○○%増を達成しました。

(意欲・貢献)
御社の得意としている○○業界では、
まだこのような方法でのサイトデザインがほとんど見られません。
御社に採用して頂けましたら、この手法をもとに存分に開拓し、
貢献していきたいと考えております。

 

自己PRのNG例

転職での自己PRは、具体的なエピソードと根拠・実績などによる説得力のある内容であること、そして企業が求めている人材とマッチすることが重要です。

したがって、下記のような自己PRはNGとなりますのでご注意ください。

 

「コミュニケーション力がある」

コミュニケーション力と言っても「論理的に説明できる」や「本音を引き出せる」などの多くの受け取り方があり、企業側は良し悪しの判断が付かないばかりか、「他にアピールポイントが無いのかな?」と判断される可能性もあります。

単に「コミュニケーション力がある」と回答するのではなく、「営業で○○業界や△△業界など幅広い業界の人とコミュニケーションをとってきたので、人脈とジャンルを問わず対応できるコミュニケーション力がある」など、エピソードに混ぜて具体的に回答をしましょう。

 

企業の求める人材としてのアピールになっていない

募集企業が求める人材にマッチしていない自己PR内容の場合、企業側としてはメリットにならないことになります。

例えば、営業職で個人営業のセールス力を強みとしてPRしても、企業側が法人営業の人材を求めていた場合は自己PRがマッチしていません。

 

まとめ

転職においての自己PRは、何より成果や実績を提示し、エピソードにのせて分かりやすく説得力のある内容にまとめることが重要です。

そして、企業の要望する人材にマッチする自己PRでなければ、『自分がふさわしい人材である』というアピールに繋がりません。しっかりと自己情報の整理と分析、企業の分析を行い、自己PRを完成させましょう。

 

また、IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。