最初の印象で勝負しよう!履歴書に使う証明写真の適切な撮り方

履歴書を提出する際に必ず添付するのが証明写真。アルバイトの面接などで証明写真を撮ったことがある人もいるかもしれませんが、転職活動においても必須です。正しい撮り方や服装のマナーを知っておくことで良い評価をもらえるでしょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

履歴書の中で写真は真っ先に目に入ってくる部分。

どんなに素晴らしい内容が書かれた履歴書でも、写真の印象が悪いと不採用になってしまうこともあります。

正しいルールと撮影のポイントを押さえて写真撮影をするために、ここでは、証明写真の基本ルールから撮影時のポイント、NG例などについて紹介していきます。

 

証明写真の基本ルール

押さえておきたい証明写真の基本ルールは以下の通りです。

 

写真のサイズは縦4センチ×横3センチ

一般的な履歴書の写真の大きさです。万が一はがれてしまった場合を想定して、裏には名前を記入しておきましょう。

 

写真は3ヶ月以内のものを使用

履歴書の写真は撮影してから3ヶ月以内が有効です。それ以上経過すると、髪型や体重の増減などで顔の印象が変わる可能性があるためです。

 

背景色はブルー・グレー・白

履歴書の写真としてマストなのは、ブルー・グレー・白の3色です。

ブルーやグレーは顔色や表情がはっきり写りやすいといった特徴があります。最もシンプルな白は、背景が明るく写り過ぎる場合があるので注意が必要です。

 

写真館で撮るのがベスト

手軽に撮影できるスピード写真よりも、時間もコストもかかりますが、顔色や肌荒れなどカンタンな修正を行ってくれることもあるため、クオリティではやはり写真館で撮影した方が良くなります。

 

服装と髪型

履歴書の写真を撮る場合、服装は、黒やネイビーなどの落ち着いた色合いのスーツを着用します。

シャツは白地、男性の場合は派手すぎないネクタイを締めましょう。

髪型は、表情が見えやすいのがポイント。男性の場合は程よく短髪にし、軽くスタイリングをしておきます。女性の場合は前髪やサイドの髪が長い場合、耳にかける、もしくは結ぶなどして極力顔に髪の毛がかからないようにしましょう。

また、派手すぎたりムラになっているカラーリングは好ましくありません。男女いずれの場合も「顔がよく見える」「面接当日と印象の差がない」といった点を意識しましょう。

 

[PR] IT企業を目指すための無料カウンセリング

いい印象を与えるコツ

履歴書の写真からいい印象を与えるコツとして、まず表情に気を配ることが大切。「口を閉じながら軽く微笑む」ことを意識し、真顔で無表情にならないように気をつけましょう。

また、あごを上げすぎると見下した印象になるため、程よくあごを引いて写るようにしましょう。

また、女性の場合はメイクで印象が左右されます。派手すぎるメイクは禁物ですがノーメイクは顔色が悪く見えるために避けましょう。

健康的な顔色に仕上がるように、ほんのりとした色合いのリップやチークを入れるのがおすすめです。

 

撮り方のNG例

履歴書の写真を撮る際に避けたいNG例を紹介します。

  • あごの上げすぎ、引きすぎ
1時間でできる無料体験!

あごの角度によって印象が左右されます。上げすぎると人を見下ろすような印象になり、引きすぎると上目遣いで睨んでいるように見えてしまいます。

  • 姿勢が悪い

猫背は自信がなさそうに見えてしまいます。日ごろから猫背気味の場合は両肩を開くようにピンと背筋を伸ばしましょう。

また、癖で片方の肩が上がってしまう場合があります。重心が偏っているとだらしがない印象に見えてしまいます。

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

履歴書の写真は、企業の担当者が応募者を認識するための大切な写真です。

一枚の写真で人生が左右されることもあるかもしれません。面接に行くような心構えで、服装や髪型を整えて撮影するのはもちろん、無表情で暗い表情にならないように、口を閉じながら微笑むことを意識して撮影してみましょう。

スピード写真など、値段が手頃で短時間で手軽に撮影できる写真もありますが、より印象のよい証明写真を撮るためには写真館で撮影するようにしましょう。

 

また、IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。

TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する