【例文あり】できないという意思を伝えるときは「致しかねます」か「出来かねます」か?正しい表現を覚えよう
ビジネスに置いて、気をつけなければならない断りの文句。今後どんな関係になるかわからないからこそ気をつけたいものです。そんな、断りの言葉「致しかねます」と「 出来かねます」はどんな場面でどのように使用するのか。例文と解説を交えて紹介していきます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
ビジネスシーンでお客様などに断りの連絡をするのは勇気がいることです。ここでは、そういったシーンでよく用いられる「致しかねます」と「出来かねます」の違いを、意味や使い方、例文を交えて解説していきます。
「致しかねます」の意味
「致しかねます」の「致す」は「する」の謙譲語で、それに「~するのが難しい」もしくは「~することができない」という意味の「かねる」がついた言葉です。簡単に言うと「できません」という意味になります。しかし、ビジネスにおいてお客様や取引相手に対して「できません」と言うのは適切ではありません。自分をへりくだる謙譲語を用いた「致しかねます」は、少し柔らかい表現となりますので、お客様や目上の人に対して「できません」に代わり使われます。
例えば「当社では営業時間外のお問い合わせに対応しておりませんので、時間外のお問い合わせにはお答え致しかねます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い致します」といった使い方をします。
「出来かねます」の意味
「出来かねます」は、「出来る(できる)」に先ほども登場した「かねる」がついた言葉で、「することは難しい」もしくは「することができない」という意味になります。ビジネスシーンで使用する場合、「出来かねます」は断定的な強い表現になってしまうため、お客様などに対しては使用しない方が良いとされています。お客様や大事な取引先等に断りを入れる場合は、相手を尊重する丁寧な言い回しに気をつけなければなりません。このような場合は、「致しかねます」などと言い換えるとよいでしょう。
[PR] 最短2日でChatGPTが頼れる相棒に!LINEヤフー主催のAI講座
他の表現方法で言い換える
「出来かねます」「致しかねます」を言い換えた表現にはどのようなものがあるのでしょうか。
- 承りかねます
- 辞退させていただきます
- ご遠慮申し上げます
一例としてこれらの表現方法があります。言葉のレパートリーが多い方が会話がスムーズに進みますし、シチュエーションに合った的確な表現ができるようになりますので、覚えておくと良いでしょう。
また、否定表現を使うより肯定表現を使った方が相手に与える印象が良くなる傾向がありますが、これを断りの場面に適用する方法もあります。例えば、「本日は伺うことができません」という否定表現を「あいにく本日は予定が入っております」と肯定表現にするだけで印象が変わります。
クッション言葉を添える
ビジネスにおいて、相手を尊重しながら上手に断るために大切なポイントがあります。1つは、断りの表現をできる限り婉曲で丁寧にすること。例えば「ご要望にはお応えできません」と答えたい時に、先ほどの「致しかねます」の表現を活用して「ご要望にはお応え致しかねます」とするとより丁寧になります。2つ目のポイントは、文中に「クッション言葉」を添えること。そこで、断りの表現で使うクッション言葉を紹介します。
- せっかくのお申し出なのですが
- 誠に残念ですが
- 恐れ入りますが
- 申し訳ございませんが
- 不本意ではございますが
- 大変ありがたいお話なのですが
などのクッション言葉があります。例えば、「申し訳ありませんが、当店での対応は致しかねます。」や「不本意ではございますが、都合上致しかねます。」というように使います。断りの表現の前に添えることで相手に柔らかい印象を与えますので、積極的に使うようにするとよいでしょう。
まとめ
できないという意思を伝えるときの正しい表現について、例文を交えながら解説してきました。大切なお客様にはできるだけ婉曲で丁寧な表現で断りをいれましょう。クッション言葉や肯定的な表現になるよう心がけることを忘れずにするとより良いでしょう。
IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。
また、TechAcademyは、積極的に情報集取を行い学習、成長していくビジネスマンの今後を応援しています。そんな方々におすすめなのはIT業界でキャリアを描くこと。IT業界は成長産業であり、上昇志向や成長志向のある人であれば幅広いチャンスを掴むことが可能です。しかし、総合職であっても技術職とコミュニケーションが取れる人材が求められています。
TechAcademyにはIT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。
専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。
IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。