【例文あり】ビジネス文書・メールで頻出!「諸々」の意味と正しい使い方
企業で勤め始めると普段使わない表現が文書やメールに出てくることもしばしば。そんな言葉の中でよく耳にする「諸々」という表現。誤った使い方をしてしまった人も少なくないはず。そんな、「諸々」のTPOにあった使用方法について例文を交え紹介していきます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
メールやビジネス文書などのビジネスシーンでよく見かける「諸々」という言葉。「諸々の事情」等の言い回しで使われていたりしますが、正しい使い方ができていないで何となく使っている人も多いと思います。
そこで、ここでは「諸々」の意味や使い方について解説をしていきますので、正しい知識と活用法をマスターしましょう。
「諸々」の意味
「諸々」とは、「多くのもの」や「さまざまなもの」、「いろいろなもの」という意味の言葉であり、読み方は「もろもろ」です。
多くのやたくさんのというのが一般的で、「諸々の事情により」と使われた場合は「多くの事情により」といったような意味でビジネス文書やメールに登場します。
どのような場面で使うか
「諸々」の類語としては「様々」や「色々」等がありますが、公的あるいはしっかりとした文書でなくてはならないビジネス文書やビジネスメールにおいては敬語として「諸々」の使用が好まれます。
多くの事柄やモノをまとめてあらわす場合の表現として「その他諸々」や「諸々の事情」というようにして使われ、依頼や承諾、連絡等のあらゆるビジネスシーンで使われている頻出な言葉です。
[PR] 未経験からでも稼げるプログラミング副業って本当にできる?
例文
依頼
- 諸々の事情をご賢察の上、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
- ご調査やご確認諸々を含めまして、○○の回答をいただければ幸いに思います。
承認
- ご連絡くださり有難うございます。諸々の件承知いたしました。
- ご多忙の中ご検討くださり有難うございました。諸々の件かしこまりました。
相談・お礼
- 設置や確認諸々を含めまして、1時間ほどお時間をいただきたく思います。
- 諸々のアドバイスを賜り、誠に有難うございました。
連絡等
- 計画変更や予算見直しその他諸々についてご連絡しております。
- 今回の納品は次の商品となります。複合機、用紙、インクその他諸々。
使い方のNG例
「諸々」の使い方としてNG例として挙げられるのは、「謝罪」の場において使用する場合です。謝意を示すような内容の場合に、その経緯や理由などを「諸々すみません」というまとめ方をしてしまうと相手によっては「失礼な態度」であると感じる場合もあります。
確かに謝罪の場面においても使われることはありますが万が一のことも考えられますので、省略することあるいはまとめるような記載が好ましくないような場面での「諸々」の使用は控えるのが無難です。
もちろん、詳細を報告するような書類等に関しても同様です。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
まとめ
日常やビジネスシーンでも便利に多様される「諸々」ですが、それゆえに使い方を知っておくことは大切です。使い方はそれほど難しくはありませんが、状況によっては失礼・相応しくないとして控えるようにし、正しく活用していきましょう。
IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。
また、TechAcademyは、積極的に情報集取を行い学習、成長していくビジネスマンの今後を応援しています。そんな方々におすすめなのはIT業界でキャリアを描くこと。IT業界は成長産業であり、上昇志向や成長志向のある人であれば幅広いチャンスを掴むことが可能です。しかし、総合職であっても技術職とコミュニケーションが取れる人材が求められています。
TechAcademyにはIT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。
専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。
IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)