JavaScriptのresolveメソッドの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptのresolveメソッドの使い方について解説しています。Promise.resolve()で非同期処理の結果を表す基本の書き方、resolveメソッドに複数の値を渡す場合の方法について覚えましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptのresolveメソッドの使い方について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。
今回は、JavaScriptに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
resolveメソッドの使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
Promiseとは
Promiseとは、非同期処理の結果を表す値です。結果には2通りあり、成功(完了や解決とも)と失敗(エラーや拒否とも)です。成功時には引数で渡される関数resolveを、失敗時には引数で渡されるrejectを呼び出すように記述します。
resolveメソッドとは
resolveメソッドとは、引数に渡した値で解決したPromiseを返す関数です。resolveメソッドがPromiseオブジェクトを返すことによって、さらにthenとcatchで繋ぐことができます。
resolveメソッドの使い方
resolveメソッドは次のコードのように使います。
const promise = Promise.resolve('SUCCESS') promise.then(s => console.log(s))
resolveメソッドの引数へSUCCESSの文字列を渡して呼び出します。
これがPromiseを返すので、thenメソッドの引数に渡したハンドラ(関数のこと)が呼び出されます。
引数sにはSUCCESSの文字列が代入されており、結果としてコンソールにSUCCESSの文字が出力されます。
これだけでは非同期処理っぽくないので、少しコードを変えてみましょう。
const promise = new Promise((resolve, reject) => { setTimeout(() => { resolve('SUCCESS') }, 1000) }) promise.then(s => console.log(s))
これで、1秒後にコンソールにSUCCESSの文字が出力されるようになりました。
resolveメソッドに複数の値を渡す方法
resolveメソッドに複数の値を渡すには、配列もしくはオブジェクトを使います。まずは、配列を使って複数の値を渡してみます。
const promise = Promise.resolve([ 1, 2, 3, 4, 5 ]) promise.then(arr => arr.forEach(n => console.log(n)))
コンソールに配列のすべての値が出力されます。次に、オブジェクトを使って複数の値を渡してみます。
const promise = Promise.resolve({ no: 4, age: 29, leg: 'left' }) promise.then(obj => { Object .keys(obj) .forEach(key => { console.log(`${key}:${obj[key]}`) }) })
コンソールにオブジェクトのプロパティと、その値が出力されます。
監修してくれたメンター
メンター久保田
Webシステム開発が中心のシステムエンジニア。 HTML、CSS、JavaScript(React、Vue.js)、PHP、Javaが守備範囲。 最初に選ぶポケモンは炎タイプ。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。