オーダーメイドコース
icon
icon

【サンプル・例文あり】正しい退職願の書き方とは

初心者向けに正しい退職願の書き方を解説しています。自己都合で会社を辞めたい時に書く必要がある退職願ですが、基本のフォーマットを理解しておきましょう。サンプルも用意しているので、実際に書く際は参考にしてみてください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

転職を決意したときに必要となるのが、今の会社を退職するための必要書類です。

今回は、退職願の書き方やポイントをまとめてみました。

退職願は誰でも簡単に作成することができます。ぜひ、退職願を書くときの参考にしてみてくださいね。

 

退職願とは

退職願や退職届は、自己都合で会社を辞めたいときに必要となる書類です。民法や労働契約法で定められている「労働契約の解約の申し入れ」をするために必要となるからです。

退職願と退職届の違いは、提出した後に撤回することが可能かどうかというところ。退職願は、あくまで退職させてほしいとお願いするための書類なので、承諾されるまでは撤回することが可能なのです。

その分退職届よりは効力が弱いため、退職したい場合はもちろんのこと、企業の対応によっては残留を考えている場合にも向いています。

 

退職願の構成と基本の書き方


退職願は黒インクのペンを使用して、シンプルな白い紙に書くようにします。

正式な書類なので、消えてしまうインクなどは使用しないようにしましょう。書式は縦書きが一般的だとされており、右側に「退職願」と書いて書き始めます。書き終わったら封筒に入れて渡すようにします。

会社によっては、退職届や退職願のテンプレートを準備している場合もあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

 

[PR] 最短2日でChatGPTがデキる部下に!LINEヤフー主催のAI講座

退職願のサンプル

私事、
このたび、一身上の都合により、
来たる平成〇〇年〇月〇日を持って、退職致したくここにお願い申し上げます。
平成○○年○月○日 △△課 〇〇 〇〇
株式会社△△ 代表取締役社長 △△ △△様

退職願は一行目下部分に「私事、」と書いてから書き始めます。自分の名前の下には、押印を忘れないこともポイント。

また、退職願で書くべき内容は決まっています。そのため、テンプレートに沿った内容で作成することがおすすめです。

 

書き方のNG例

私事、
このたび、新たな仕事に挑戦したく、
来たる平成〇〇年〇月〇日を持って、
退職致したいと思います。よろしくお願いいたします。
平成○○年○月○日 △△課 〇〇 〇〇
株式会社△△ 代表取締役社長 △△ △△様

退職願に退職理由を書く必要はありません。そのため、理由は「一身上の都合」という言葉を使うことが一般的です。また、退職願はお願いをするという書類なので文末は「お願い申し上げます」という言葉を使用しなければなりません。

 

まとめ

今回は、退職をするときに必要となる退職願の書き方についてまとめてみました。退職願は、退職させてほしいとお願いするための書類なので、退職届に比べると効力は弱くなります。

また、退職願に書くべき内容は決まっているため、決まった書式で書くことがポイントです。

退職理由は「一身上の都合」にすることが一般的なので、辞めたい期日と退職を検討している旨をまとめましょう。退職願は転職をするときに欠かせない書類となるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。

 

また、IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。