icon
icon

もう一度見直してみよう!中途採用で受からないときの原因と対策

就職活動で壁にぶつかってしまった時。不安に負けて、自信をなくし、諦めたくなってきます。しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません!一旦振り出しに戻って、改善すべき点を考えましょう。この記事では多くの方が陥りがちなポイントや、打開策のヒントをご紹介しています。是非参考にしてください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

何度採用試験を受けても良い返事をもらえないという方は、もしかすると毎回同じ理由で採用に至らないのかもしれません。

実際、中途採用で受からない方には、よくみられるいくつかの共通点があるのです。

ここでは、中途採用に受からない方に共通する特徴や正しいアピールの内容、評価に繋がる姿勢などをまとめます。

 

中途採用で受からない人は効果的なアピールができていない

中途採用で受からない人の共通点をざっくりというと、えてして「アピールが下手」だということです。

具体的には、自己紹介や自己PRで要点を端的に伝えられていないケースや、志望動機に具体性や説得力がないケースなどがよくみられます。

 

【自己紹介】が長く無駄な内容が多い

自己紹介の失敗で多いのは、ダラダラと長く伝えすぎてしまうというケースです。特に就職面接の場において自己紹介は、冒頭で述べることが多いもの。求職者の印象を決めるものといっても過言ではありません。

1分くらいで話せるぐらいのボリュームを意識して、アピールポイントを簡潔にまとめる必要があります。自分のキャリアをしっかり整理して伝えることで、企業にできる人だなと思わせられるようにしましょう。

 

【自己PR】が散漫で説得力不足

転職がうまくいかない方のなかには、自己PRの内容が単なる過去の自慢に終わってしまっている方も少なくありません。

自己PRでは「面接先の企業が求める人物像にマッチするアピールかどうか」が大切な要素です。求められているスキルや性格がアピールできるエピソードを示す必要があります。

また、アピールポイントを盛り込みすぎたり、エピソードに具体性がなかったりといった理由で採用担当者の印象に残らないという失敗も、陥りがちな例です。

ポイントを1つ、多くても2つに絞り、可能な限り応募企業の業務やポジションに活かせるもので構成することがポイントです。

 

【志望動機】が漠然としている

どんな企業にも当てはまるような漠然とした志望動機が、転職の失敗に繋がっているケースもあります。

志望動機は、「同業他社ではダメな理由」や「その企業だからこそ活きると思う自分のスキル」、「就職後にどのようなビジョンを抱いているか」などを軸に、一社ごとに異なる内容を伝えるべきです。

応募する企業の数だけ作ることは大変なことではありますが、自分の軸に合致する企業の強みを紐づけて書けば基本的な構成を変えずに志望動機を作ることができるはずです。

 

熱意や企業の「役に立つ」人物像をアピールするべき

転職活動でNGなのは、転職の理由もその企業を受ける理由も「なんとなく」だという印象を抱かれることです。

企業は、自主性を持たず、意欲を持って仕事に取り組めない人材を必要としません。その企業に対する熱意や将来に向けた前向きな気持ちを伝えることに重点をおくことで、「なんとなく」にみえる失敗を避けられます。

そのためには具体的な志望理由や企業のニーズを意識した自己PRは不可欠です。

 

新たな知識を学ぶ姿勢をアピールするのもいいでしょう。新しい技術などに関する勉強会やセミナーに参加した経験談は、意欲的で自主性がある人柄を印象づけます。もちろん、スキルのアピールも重要な要素です。

前職の経験が長いほど、そして技術を必要とする職種であるほど、スキル面の合否判断に占めるウェイトは大きくなると考えていいでしょう。

スキルをアピールする際は、実務における具体性のあるエピソードを伝えます。どのような規模のどんなプロジェクトに関わっていたか、どんな役割を任されていたか、所持している資格は何かなどを盛り込み、どのような成果をあげたのかをアピールしましょう。

さらに、入社後にどういった働きができると考えているかを述べることで、企業側は求職者が自社にとって役に立つ人材かどうかを判断することができます。

 

[PR] 生成AIを実務で使うコミュニティがなんと0円!

人柄=仕事への意欲や姿勢をはかる材料

ヒトとしての印象も、採用を決める上では重要な要素です。面接で好ましい人柄に映る方は、採用担当者の評価も高まります。人柄が合否に影響する理由は、入社後の姿勢に直結するからです。企業が評価するのは、仕事に意欲を持ち前向きに取り組める人材です。

面接の場で気持ちよくコミュニケーションがとれる人は、企業の一員としても、相手の立場を思うことができ、円滑に業務を進める努力ができます。

面接官と真摯に向き合って丁寧な受け答えができる人は、仕事に対しても手を抜かず、きちんとした姿勢で取り組めるでしょう。

 

「スキルは中だが人柄は上」という人物と「スキルは上だが人柄は下」という人物なら、多くの人が人柄が上の方と一緒に働きたいと考えるはず。

「一緒に働きたい」とはつまり「採用したい」ということです。遅刻をしない・服装を整えるといったごく基本的なマナーをおろそかにせず、気持ちよく熱意を持って受け答えする姿勢が、実は高スキル以上のアピールになる可能性があるのです。

 

まとめ

中途で採用されるためには、転職を志す理由やその企業を志望する理由がハッキリと伝わるアピールが重要です。企業にとって「役に立つ」こともポイントでしょう。

さらに、面接でのコミュニケーションを通じて、人柄が評価されているケースも多いのです。

自分では大きなミスをした覚えもなくキャリアやスキルも申し分ないにもかかわらず、なかなか受からないという方は、いま一度自分自身の転職活動を振り返ってみてください。

 

転職活動でつまずいた場合、アピールポイントを増やしIT業界を目指すことも選択肢に入れると良いでしょう。

IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

 

また、TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。