icon
icon

トラブルにならない営業電話の断り方とは

営業電話を受けた場合、断り方に迷ってしまい時間を取られてしまった…なんて経験がある方も少なくないはずです。明らかに自社には不要な営業電話を正しく断るポイントは何か。理由も合わせて解説。どう断ろうかと悩んだ際の参考にしてみてください。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

会社で電話を受ける機会が増えると、対応しなくてはならなくなるのが営業の電話です。

今回は、営業の電話の断り方や例文をまとめてみました。トラブルにならずに断ることができる方法を、しっかりと身につけておきましょう。

 

断るときのポイント

会社で電話を受けるときに、避けて通れないのは営業電話です。対応を間違えてしまうと長時間切れなくなってしまったり、上司に電話を引き継いでしまったりして面倒なことになりかねません。

営業電話をキッパリと断るには、次の2つがポイントとなります。

  • 主導権を握ること

電話の相手の営業マンに主導権を握られている状態では、相手のテンポに飲まれてなかなか電話を切ることが出来ません。

まずは、相手に「どのような要件で電話をしてきたのか」「どのようなことが知りたいのか」などの質問をして、主導権を握りましょう。

  • できるだけ丁寧な対応を心がける

話し方や対応は、相手の態度にも反映してしまうものです。こちらが丁寧な対応を心がけることで、相手が無理な営業をしにくい状態を作ることができます。

また、営業電話をかけてきた相手と今後どのような付き合いをするかはわかりません。電話を出た自分が会社の顔であるという意識をもちましょう。

 

断り方の例文

申し訳ありませんが、営業の電話のお取り次ぎは出来かねます。
お電話ありがとうございました。

電話の相手の用件を聞いて営業の電話だと分かったら、取り次ぎができないことを伝えます。その後に「ありがとうございました」と締めくくることで、会話を続ける意思がないことを伝えましょう。

それでは必要に応じて弊社担当より連絡させて頂きますので、
お名前とお電話番号を教えて頂けますか?

電話の相手が「担当者を教えてください」「何時ごろかけ直したらいいでしょうか」などと質問ばかりしてくる場合には、質問で返すと引き下がってくれる場合があります。相手によっては、情報を聞くことでいきなり電話を切るというケースもあるよう。

答えられない質問が続く場合には、一度質問をして主導権を握りましょう。

 

[PR] 生成AIを実務で使うコミュニティがなんと0円!

回答のNG例

そちらの担当は弊社の○○となっております。

営業の電話を受けたときに、もっともNGなのは会社の情報を提供してしまうことです。「営業の電話番号は?」「営業担当は誰になりますか?」などは聞かれやすい質問ですが、答えないようにしましょう。

そういうサービスは必要ないので。

相手が営業の電話だと分かった途端に、冷たい態度を取ることも好ましくありません。万が一、取引先だった場合には、イメージダウンにも繋がってしまいます。

また、礼儀正しく対応した方が、相手が引き下がってくれることもあります。

 

まとめ

今回は、営業電話の断り方のポイントや例文をまとめてみました。会社で電話を受ける機会が増えるほど、営業の電話の対応も重要なビジネススキルとなります。まずは、相手のペースに飲まれないように、こちらから質問をして主導権を握ることがポイントです。

また、セールスの話が続く場合には、丁寧な口調で電話を取り次ぎできないことやこれ以上話を聞く意志がないことを伝えましょう。間違っても、会社の情報を伝えないように注意することが大切です。

IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。

 

また、TechAcademyは、積極的に情報集取を行い学習、成長していくビジネスマンの今後を応援しています。そんな方々におすすめなのはIT業界でキャリアを描くこと。IT業界は成長産業であり、上昇志向や成長志向のある人であれば幅広いチャンスを掴むことが可能です。しかし、総合職であっても技術職とコミュニケーションが取れる人材が求められています。

TechAcademyにはIT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。