オーダーメイドコース
icon
icon

Pythonにおける論理演算子&(and)の利用方法について現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにPythonにおける論理演算子&(and)の利用方法について解説しています。これは論理積といい、左右の辺がどちらも真である場合にTrueを返すものです。論理演算子andの書き方と条件式での使い方の例を見ていきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Pythonにおける論理演算子&(and)の利用方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

論理演算子&(and)の利用方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

目次

 

論理演算子&(and)とは

論理演算子&はandとも書き、「アンド」と読みます。

論理演算子というものは、TrueもしくはFalseの値を持つ真偽値についての演算を行うため、かんたんに言うと複数の真偽値を組み合わせて用いるために用意されている演算子のことです。

&演算子は2つの真偽値について、どちらもTrueであるときだけTrueを返し、どちらか一方、もしくは両方がTrueであるときはFalseを返す演算子です。

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

論理演算子&(and)の使い方

論理演算子&の記述の仕方は、真偽値1 & 真偽値2という形です。

演算の結果は、

TrueとTrue→True

TrueとFalse→False

FalseとTrue→False

FalseとFalse→False

となっています。また、「真偽値」の部分にはTrueかFalseの値を持つ変数だけではなく、式でも問題ありません。例えば、

(number == 0) & (number != 1)

のような形で2つの式を演算することもできます。

丸括弧()を使わない場合はプログラムの挙動が思い通りにならない場合もあるので、条件式を演算する場合は丸括弧()をつけておくのがオススメです。

また、2つ以上の真偽値も

真偽値1 & 真偽値2 & 真偽値3 & ....

のようにいくつもの真偽値を演算することができ、すべての真偽値がTrueのときのみTrueが出力されます。

 

論理演算子&(and)を利用して複数条件の真偽を判断してみよう

それでは、論理演算子を使って複数条件の真偽の判断の仕方を確認してみましょう。

サンプルのプログラムでは、整数値10を持つ変数に対して、2の倍数かどうか、3の倍数かどうか、4の倍数かどうか、5の倍数かどうか、を判定する式を組み合わせてTrueとFalseを見るという処理を行なっています。

# 変数を用意
>>> number = 10

# 2の倍数かどうか、5の倍数かどうか、を確認
>>> (number % 2 == 0) & (number % 5 == 0)
True

# 2の倍数かどうか、3の倍数かどうか、を確認
>>> (number % 2 == 0) & (number % 3 == 0)
False

# 4の倍数かどうか、5の倍数かどうか、を確認
>>> (number % 4 == 0) & (number % 5 == 0)
False

# 3の倍数かどうか、4の倍数かどうか、を確認
>>> (number % 3 == 0) & (number % 4 == 0)
False

# andで1つ目と同じ処理をしてみる
>>> (number % 2 == 0) and (number % 5 == 0)
True

 

まとめ

この記事では、Pythonにおいて真偽値を演算子複数の条件を判定する方法について解説しました。基本的な事柄ですが重要なので覚えておくことをオススメします。

 

監修してくれたメンター

メンターOS

AIプログラミングを使って開発を行う。

プログラミング歴は約3年でPythonは割と得意。好きな物理理論は一般相対性理論で動物も好き。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。