オーダーメイドコース
icon
icon

間違いを解消して本番に臨もう!面接で受からない人がやりがちな失敗まとめ

書類選考は通るけども面接が受からない人には共通点があるはずです。面接本番は緊張して自分のパフォーマンスを出せない人も多いかもしれませんが、やりがちな失敗を知っておくことで防ぐことは可能です。転職活動を考えている人は、事前にチェックしておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

何社も面接までこぎつけているのに必ず落ちてしまう。

そんな状況に陥り、なかなか内定にこぎつけられない人もいるのではないでしょうか。そんな方は、もしかしたら面接で毎回同じ間違いをしているのかもしれません。

面接で受からない人がやりがちな失敗と改善策を紹介していきます。

 

面接が受からない人の共通点

書類選考は通るのに、面接を受けると必ず落ちてしまうという人はいませんか。多くの場合、面接で落ちても企業側から落ちた理由を教えてもらえません。

そのため、原因に気付かないままでは、いくら面接を受けても合格できません。

実は面接で必ず落ちてしまう人には共通する特徴があるのです。まずは2つのパターンに分けて解説していきます。

 

コミュニケーションに問題がある

面接では当然ですが、面接官とコミュニケーションを取る必要があります。コミュニケーション能力が低いとそれだけで落とされてしまう可能性があるほど、面接では大切なポイントとなります。

会話のキャッチボールができない

質問の内容をきちんと理解せずに、誤った方向に返事をしてしまう人や用意してきた内容だけを話し続ける人は、コミュニケーション能力が低いと判断されてしまいます。

話が下手で分かりにくい

ダラダラと必要以上に話をしてしまう。話に要点や具体性が欠けているなど、話が下手で分かりにくいことも不合格につながります。また、早口で話す人や、滑舌が悪い、声が小さい人も面接では不利になります。

場の空気が読めない

自分の不利になるような内容を話してしまったり、失笑を買うような発言をしてしまったりする人のことです。

また、必要以上に怯えて答えられなくなる人や面接の場で反抗的になる人は、仕事中にも同じ態度を取る可能性があるとして敬遠されます。

人の目を見て話をしない

人の目を見て話ができないと、自信がない人、コミュニケーション能力が低い人という印象を与えてしまいます。

目を見るのが苦手な人は、面接官の顔周辺を、例えば胸元あたりを見るように努めましょう。それだけでずいぶん印象が変わってきます。

 

性格など人物そのものに問題がある

面接官はあなたがどんな人物でどんな性格なのかをチェックしています。職場の人間とうまくやっていけるのか、仕事に対する意欲があるのかも大切なポイントだからです。

清潔感がない

身だしなみを整えることや、場に合った服装をすることは社会人の基本です。スーツや髪をきちんと整えて面接に臨みましょう。女性は薄くてもよいのでお化粧をするようにしましょう。

主体性がなく他罰・他責発言をする

質問に対する答えがどこかで聞いたことあるような内容ばかりだと、主体性がなく自分の考えがない人物だと判断されてしまいます。

また、前職を悪く言う他罰・他責発言も避けましょう。「どれだけ頑張っても評価してもらえなかった」、「会社のせいで体調を崩した」といった発言は、「入社後も会社や職場の人間に不満をもって関係をうまく築けないのでは」と思われかねません。

臨機応変な対応ができない

面接官から少し突っ込んだ内容の質問をされて答えられなかったり、志望動機などが明らかに丸暗記した内容だったりすると、臨機応変な対応ができないと判断されてしまいます。

社会人としてこれまで何を学んできたんだと問われかねませんので注意しましょう。

基本的なマナーを持ち合わせていない

あいさつができない、基本的な敬語が使えない、平気で遅刻をするなどの社会人として当たり前なマナーを持ち合わせていない人は面接の結果を聞くまでもありません。

少しでも心当たりのある人はすぐに改善するよう意識しましょう。

 

面接の準備不足や認識違い

面接で成功するか否かは準備をどれだけしっかりやってきたかにかかっています。

先にあげたコミュニケーションや性格などの人物そのものに問題は見当たらないという場合は、準備不足や認識違いが原因かもしれません。

 

志望動機がありきたり

志望動機がどこかで聞いたことのある内容だったり、企業への熱意が感じられないものであったりすると、応募企業側に「うちの会社は沢山受けたうちの1社にすぎないのだろう」と思われてしまいます。

複数の企業を受けるのであっても、志望動機は1社1社しっかり練って面接に臨みましょう。

 

自己分析ができていない

自己分析は転職活動を始めるうえで一番に行うべき大切な作業です。

これができていないと自分の適性に合っていない企業を受けてしまったり、面接の質問に的確な回答ができなかったりしますので、いつまでも合格に結びつくことはありません。

 

[PR] 最短2日でChatGPTがデキる部下に!LINEヤフー主催のAI講座

改善するためには

面接ではいくら取り繕おうとしても、普段のくせや考え方が表れてしまうものなのです。

上記のポイントが自分に当てはまっていないかチェックして、あてはまっている場合は次のような対策を取ってください。

 

コミュニケーションに問題がある場合

堂々と質問に回答できるように面接の練習をし、カンペを作るなどの対策を取りましょう。

まずは、しっかり意味のある話をすることを目標にしっかり準備しましょう。

 

性格・人物に問題がある場合

就活サイトなどを参考とし、そこに提示されている身だしなみを真似てみましょう。

また、合わせて自己分析を改めて行い自分の改善点をしっかり見つめ直しましょう。

 

準備不足・認識違いの場合

転職エージェントや第三者に相談しましょう。

ノウハウや的確なアドバイスがもらえます。専門家の意見や情報はこれまで自分では考えつかなかった事柄を気付かせてくれるだけではなく、裏付けのある対応策で通過率を底上げしてくれるものです。

どのポイントも焦らずに一つ一つ準備をしていけば改善できるものです。

そして、それぞれが相互に繋がっているため、受からないときは全体を見直し改善していくことが大切です。自分で問題に気付けていない場合もありますので、第三者にチェックしてもらうか転職エージェントを利用すると良いでしょう。

 

まとめ

面接に受からない人の共通点や、認識違いの改善策を挙げてきました。

企業側がどんな人物を採用したいと考えているのか、社会人としてどんな振る舞いがふさわしいのかをよく考えて面接に臨むようにしましょう。一人だけで対策を行うのはなかなかできることではありません。

早い段階で転職エージェントを利用するなど、適切な対応をとって自分を客観視することが合格への近道となります。

 

また、IT業界は今後も伸び続ける成長産業であり、ビジネス職であってもエンジニアやデザイナーとコミュニケーションが取れる人材が今後求められます。そのためのスキルとしてプログラミングはこれからより求められるでしょう。

TechAcademyでは、IT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。

専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。

IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。