これから目指す人へ!SE(システムエンジニア)の種類を解説【未経験者向け】
初心者向けにSEの種類について解説しています。代表的なSE(システムエンジニア)の業種とその仕事内容、関連する資格、どのような人が向いているかを見ていきます。自分に何が合っているか、今何を身につけるべきかの参考にしてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
SEの種類について解説します。
一概にSEといっても、その業務の内容は様々です。この記事ではSEの種類別に仕事の内容や必要な技術、どのような人が向いているかなどを紹介します。
本記事はエンジニア転職を保証するTechAcademy Proの就職実績を元に制作しています。
今回は、キャリアに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
SEの種類について詳しく説明していくね!
お願いします!
SEの種類
システムエンジニア
一般的にSEというとシステムエンジニア(System Engineer)を指します。いわゆるシステム開発会社(ITベンダー、SIerなどとも呼ばれます)に所属し、システム開発を中心とした仕事を行います。ITエンジニアの大多数はSEと言えるでしょう。
仕事の内容
経験が浅いうちは、プログラミングやプログラムのテストが業務の中心となります(プログラマについては以下で詳しく紹介します)。経験を積むにつれ、プログラミングの上位工程の設計を行ったりと仕事の幅は広がっていきます。SEは一般的に、キャリアアップの過程でゼネラリスト系とスペシャリスト系に分かれます。早い段階からどちらを目指すのか意識しておくと良いでしょう。
- ゼネラリスト系:管理職的な役割を担います。システム開発では責任者として要件定義やプロジェクト管理を行うこととなります。企業の中でも管理職として部門を率い、部下を育成していく役割を兼務することが多いでしょう。
- スペシャリスト系:特定領域にとても詳しい専門家という役割を担います。システム開発では難易度の高い機能や、新規分野の開発などを担当します。仕事以外でも世界的なオープンソースソフトウェアの開発に参加したり、セミナーや勉強会を主催したり、知見を活かした活動を行います。
必要な技術や資格
最低限、プログラミングができることが必要です。どんなプログラミング言語でも良いので、書籍やプログラミングスクールで基本をひととおり学習しておきましょう。ITに関する基礎知識も必要です。これは後述する資格取得に向け学習することで身につけることができます。また仕事の大半は、物事を理解して(プログラムや設計書、要件定義書などに)アウトプットすることです。ロジカルシンキングに関する書籍などを読み、思考力を高めることを常に意識しておくと良いでしょう。おすすめの資格としては、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施している情報処理技術者試験です。まずは ITパスポートからチャレンジし、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験とステップアップすることをおすすめします。
ITパスポート
https://techacademy.jp/magazine/wp-content/uploads/2017/07/index.html2_-620×437-e1499391542321.png
基本情報技術者試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html
どのような人が向いているか
- こつこつと学習を積み重ねられる人
- 変化を恐れずに新しいことにチャレンジしたい意欲がある人
- 細かい作業が好きな人
プログラマ
主にプログラミングやテストを担当するシステムエンジニアをプログラマといいます。ソースコードを書く人という意味でコーダーと呼ぶ場合もあります。経験1〜3年のSEを指す場合と、スペシャリストとしてのプログラマという職業も存在します。
仕事の内容
設計書をもとに、プログラムを作成しテストを行います。プログラマのスキルによる生産性の違いは著しく、初学者とスペシャリストとでは数十倍〜数百倍の差があります。生産性だけでなく成果物の品質においても同様です。
そのため、プログラミングのスペシャリストとして周囲から認知されると、非常に頼られる存在となります。
必要な技術や資格
必要な技術や資格はSEと同様です。さらにプログラマのスペシャリストを目指すのであれば、複数のプログラミング言語をマスターしておくと仕事の範囲が広がります。また、プログラミングに関する情報は日本語より英語の方が圧倒的に多くなります。
まずはリーディングを中心に英語力をアップさせましょう。
どのような人が向いているか
向いている人もSEと同様です。プログラミング言語や開発環境は、どんどん新しいものが登場するため、日々継続して学習することが必要となります。
ブリッジSE
日本のシステム開発会社が海外のエンジニア(主にプログラマ)に仕事を依頼してシステム開発を行うことを「オフショア開発」と呼びます。ブリッジSEは、そのオフショア開発において、海外のエンジニアとの仕事の橋渡しを行う役割になります。
仕事の内容
設計書を海外のエンジニアが分かりやすいよう補足説明を入れたり、仕事の受発注や納品物(ソースコード)の受け入れ確認などを行います。オフショア開発を行う目的は主にコスト削減です。ブリッジSEには納品物の品質を落とさずにコストを下げるという難易度の高い仕事が求められます。
必要な技術や資格
海外とのやりとりが多くなるため英語力は必須です。さらに現地の文化や人間性を理解して仕事を依頼することが求められます。自分で一から設計したりプログラムを書いたりすることは少ないのですが、説明力やコミュニケーション力が求められます。
どのような人が向いているか
- 人に教えることが好きな人
- 英語に抵抗が無い人
- 海外の文化に興味がある人
インフラエンジニア
システム(プログラム)には、それを動かすコンピューターや、コンピューターにアクセスするためのネットワークが必要です。それらの構築、設定を行うのがインフラエンジニアです。
※システムを動かすコンピューター、特にWebサイトやサービスを提供するコンピューターのことをサーバーといいます。またネットワークは光ケーブルやLANケーブルなどの配線、ルーターやファイアウォールなどの接続機器から構成されます。無線LANもネットワークの1つです。
仕事の内容
- サーバーの構築、設定:WindowsサーバーやLinuxといったOS(オペレーティングシステム)の初期設定、システムを動かすための設定、データベースやサーバソフトウェアのインストール、運用設定(電源制御、バックアップ)などを行います。物理的なサーバーの設置やネットワークへの接続も担当します。
- ネットワークの構築、設定:こちらも物理的な配線から、ルーターやファイアウォールなどの接続機器の設定などを行います。現在のネットワークはインターネットに接続する場合が多く、外部からの侵入を防ぐためのセキュリティ対策がとても重要となっています。そのため、インフラエンジニアにはネットワークの知識と共に、セキュリティに関する高度な知識も求められます。
必要な技術や資格
仕事の内容にも記載しましたが、インフラエンジニアにはネットワークやセキュリティに関する高度な知識が求められます。IPAが実施している試験では、以下の資格が役に立ちます。
- 情報セキュリティマネジメント
- ネットワークスペシャリスト
- 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html
また、サーバOSやネットワーク機器については、以下の資格の受験を検討すると良いでしょう。
マイクロソフト認定資格プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/learning/default.aspx
Linux技術者認定試験
https://linuc.org/about/01.html
Cisco技術者認定
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications.html
どのような人が向いているか
- 機械機器が好きな人
- 石橋を叩いて渡るような性格の人
- アクティブで体力に自信がある人
セールス・サポートエンジニア
ITに関する専門知識を活かし、営業と共に提案活動を行うエンジニアです。SEが兼任する場合も多くあります。
仕事の内容
システム開発の提案、企画の段階において、提案書の作成、システム構成の検討、見積明細の作成、営業への技術的な支援などを行います。状況によっては顧客へのプレゼンテーションを担当する場合もあります。
必要な技術や資格
提案においては他社との優位性を確保するため、システム開発の知識に加え、業務に関する知識が求められます。中級〜上級SEが兼任する場合も多く、顧客の要求を読み取り、文章化する力が求められます。提案書の作成には、レイアウトや配色などのコツがあるので、書籍で学習すると良いでしょう。
どのような人が向いているか
- コミュニケーションが好きな人
- ものごとを企画したり提案したりするのが好きな人
エンジニアになるための学習方法
学習サービス
Progate
プログラミング言語の基本に特化した、オンラインで無料から使用できる学習サービスです。今までプログラミングを学んだことのない人でも始められる各言語のカリキュラムが揃っています。有料会員では実践レベルのものまですべてのコースを受講可能です。
Schoo
仕事に関係するさまざまな知識やスキルを学ぶことができる、動画と生放送による総合学習サービスです。生放送では講師に質問することもでき、参加しながらライブで勉強できます。有料会員ではすべての録画授業の閲覧・ダウンロードが可能です。
Udemy
プログラミングやデザインなどの仕事に関する各種スキルを動画で学ぶサービスです。各コースでは講師が用意した小テストで復習したり、資料ファイルをダウンロードしたりすることができます。コースは有料のものと無料のものがあります。
スクール
エンジニア転職保証コース
現役エンジニアのパーソナルメンターが学習から転職までをサポートするサービスです。オンラインの環境があればどこでも受講可能で、パーソナルメンターにはカリキュラム内で分からないところを質問したり、キャリアについて相談することができます。
未経験からエンジニアを目指したいけれども、何から始めたらいいのか分からないという方におすすめです。
ヒューマンアカデミー
職業に関する各資格の学習ができる総合スクールになります。学習形態は通学・通信・オンラインから選ぶことができます。
各資格の日程なども公式サイトから一覧できるため、予定を立てて学ぶことができます。
リナックスアカデミー
東京と横浜に校舎のある通学制スクールです。Linux・ネットワークの講座とJavaプログラミングの講座があります。少人数クラス担任制による、実務の流れに合わせた授業の進行が特徴です。そのため実際の業務に直結した本格的な技術と知識を集中して習得したい方におすすめです。
この記事を監修してくれた方
太田和樹(おおたかずき) 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
また、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではエンジニア転職保証のコースを提供しています。
プログラミング未経験の方でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。
現役エンジニアへオンラインで個別に相談できる無料カウンセリングを実施しているので、まずはこちらから試してみてください!