icon
icon

【手に職で勝ち組へ】高卒でも失敗しない転職方法とは

高卒は転職が難しい?学歴だけ並べて大卒や院卒と比べると確かに良い印象を持たれることは少ないでしょう。ただ、そればかり気にして悲観的になっていても未来は明るくなりません。高卒でもキャリアアップをしていける転職について解説します。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

高卒は、転職が難しいのか。大卒や院卒など、学歴だけ並べて比べると確かに良い印象を持たれることは少ないでしょう。

ただ、その中身はさまざまな事情があります。高卒のまま働かざるをえなかった場合や、金銭的な事情もあるでしょう。ただ、周りの同級生と比べて忙しく働く自分に嫌気がさして、就職して数年でフリーターになってしまう高卒の社会人がいるのも事実。

世間的なイメージはなかなか良いとは言えませんが、そればかり気にして悲観的になっていても未来は明るくなりません。ここでは、高卒でもキャリアアップをしていける転職方法について解説します。

 

高卒の転職で失敗する要因

高卒の転職が難しい理由は、企業側の視点で考えるとよくわかります。

企業は、従業員を1人雇用するだけで支出が増えます。仕事に使うパソコン、備品など必要な環境を整える必要がありますし、毎月のお給料やボーナスなど、年間にかかる1人あたりの支出は最低でも300万円〜となります。

企業は、雇用した正社員がしっかりと事業へ貢献し、支払う給料以上の成果を残してくれることを期待しています。ところが、期待よりも成果を出せない・能力が低い・勤務態度に問題がある、となった場合は、企業側はその従業員を雇っているだけで支出が増え一方です。

 

ただ、日本の法律上、どのような従業員でも正当な理由がない限りは解雇することはできません。そうなると、企業側からすれば同じ支出であれば少しでも優秀な社員にコストをかけたいですよね。

その「優秀」かどうかを判断するものさしとしてわかりやすいのが「学歴」。ここで、最終学歴が高卒であることがネックになるということがわかると思います。

 

学歴ではなく実力重視の業界へ

いざ、高卒で転職をしようとしても求人サイトなどで見かける求人の応募要件には「大卒以上」などの必須要件が書かれていることが多いです。
それは、前述した理由から、企業側が求める人物像となるべく近い人と効率的に会い、採用活動をするためにそのような条件になっていることが多いでしょう。

また、高卒のフィルターをかけて求人を検索すると工場や飲食店、接客業などの業務が多いのではないでしょうか。なるべく早く仕事に就くというい観点では探しやすいかもしれませんが、業界的に給料が上がりづらかったり、過酷な労働条件の現場が多いのもこのような業界です。

そういった現状を打破し、キャリアアップを図りたいと思っているのであれば、別の業界を検討した方が良さそうです。

 

つまり、学歴ではなく、実力で勝負できる業界に入ればキャリアアップも可能ではないでしょうか。その分野において高い能力を発揮できるのであれば、地位も給料も高学歴の人に負けず劣らずアップさせることができます。

例えば、ITエンジニア、もの作りの職人、ボイラー技士、ファイナンシャルプランナーなど自分の努力次第で力をつけ、キャリアを描いていける職業はたくさんあります。

 

中でも、業界そのものが潤っており、今後も伸びていくことが見えているIT業界での「エンジニア」は、手に職をつけることで長期的なキャリアを描きやすいと高卒の転職希望者に人気を集めています。

エンジニアといっても、その業務領域は多岐に渡り、ネットワークやシステム、Webサービスやアプリ開発などたくさんの種類があります。それぞれ業務内容は異なりますが、専門性の高い知識とスキルが必要というのは共通しています。

 

[PR] 生成AIを実務で使うコミュニティがなんと0円!

まずはスキルを武器にしよう

エンジニアを目指す時に必要になるのがプログラミングのスキル。未経験からでも挑戦できる求人はIT業界にたくさんありますが、パソコンを使った仕事に就いたことがない場合や、プログラミングとはどういうものかということも理解しないままに転職活動をするのはおすすめしません。

少なくとも、最低限の必要な知識を頭に入れた上で転職活動をした方がスムーズです。

 

では、プログラミングのスキルはどのようにして身につけられるのか、代表的な方法をご紹介します。

1:独学

書店に行くとずらりと並ぶプログラミング関連の書籍。まずは、どの言語を学ぶべきか?と悩んでしまうかもしれません。
どの言語を習得すれば何ができるようになるのか、を理解して手に取る書籍を選びましょう。

思いたったその日にすぐ始めることができますし、技術書は高くても数千円で購入できます。自分の空いた時間で進めるには最適な学習方法です。

ただ、わからない点やつまづくことがあってもすぐに相談できる先生がいないので、モチベーションの管理や効率的な学習は難しいかもしれません。

 

2:無料ネットサービスで学習

これまでにお金をかけないとできなかったプログラミングの勉強も、今ではネット上に無料で情報公開をするサービスも増えています。
基礎的な知識であれば、そういった無料のネットサービスで学習も可能です。こちらもパソコンとネット環境さえあれば即日始められますし、お金もかかりません。

学習のハードルは限りなく低く、まず実践してみたい人にとっては良い学習方法と言えるでしょう。

ただ、基本は独学のスタイルなので、疑問点や相談したいことがある時にすぐ聞ける先生はいないのと、自分で進めていくので苦手意識のあるポイントなどを避けて通ってしまいがちで、偏った知識習得になりかねないため、注意が必要です。

 

3:学校に通学

独学で挫折した経験がある方や、もっと踏み込んだスキルを身につけたい方向けに、スクールに通うという方法があります。プログラミングのスクールも数多く開講されており、特に首都圏では多くの選択肢があるでしょう。

ただネガティブなポイントもいくつかあります。

それは、首都圏以外の場所にはあまりスクールがなかったり、学費が一般的に数十万〜と高額で経済的に厳しい、仕事との両立が難しいなどすべてのポイントを満たすためにはまず、自分の環境を整える必要性があります。

上記の3つの学習方法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

学習をするのであれば、短期間でできるだけ経済的に、本格的な知識とスキルを習得できた方が良いですよね。

 

そこで、3つの方法のメリットをそのまま生かしながら、デメリットを極力減らした方法としてオンラインのプログラミングスクールという選択肢があります。

オンラインでなおかつスクールという形であれば、自分の好きな時に学習を進めることができ、先生に質問・相談して疑問をクリアにしながら進めることができます。

また、オンラインの場合は場所を借りたり設備を整える必要がないため、その分、受講料金も比較的安価なところが多いです。

 

未経験からプログラミングスキルを習得し転職へ

TechAcademy就職予備校は、前述の通りオンラインのプログラミングスクールです。首都圏などの場所に限らず、日本全国から受講生が集まっています。
転職市場で一番ニーズがある「Java」を学習するカリキュラムを提供しており、現役Javaエンジニアが先生となって受講生をサポートします。

ここの受講料金は、定価で59,000円(税抜)となっており、通学スクールなどと比べると1/5程度の金額で受講することが可能です。

また、ここは就職直結型となっておりJavaプログラミングのスキルを身につけたらそのまま就職・転職活動を開始することができ、求人の紹介から企業面接の日程調整、条件交渉などまで一貫してサポートをしています。

 

Javaプログラミング学習について

TechAcademy就職予備校ではJavaを学習しますが、こちらの受講期間は8週間となっています。プログラミングをするための環境整備から基礎・応用まで現場で必要となる必須スキルが8週間で習得できます。

学習では、1名の受講生に対して1名のパーソナルメンターがついて、個人個人に合わせたスケジュール管理や目指す方向のすり合わせを行います。さらに、毎日8時間は複数のメンターがオンライン上でスタンバイし、受講生からの質問や相談にオンライン上で常時回答します。

そのため、疑問点が浮かんできたら何日間も頭を悩ませずにできるだけその場で解決し、すっきりとした状態で前に進むことができます。

カリキュラムはオンライン上にアップされているので空いた時間に読み進め、さらにレッスン中に設定されている課題に取り組むことで頭だけではなく実践してスキルを高めていきます。

 

就職・転職サポートについて

TechAcademy就職予備校の就職・転職サポートは、未経験からエンジニアを目指す人のサポートを強みとしています。これまで飲食店や接客業、福祉関係などでお仕事をしてきた人が今後のキャリアを考えてジョブチェンジをしたい、というニーズにお答えしすでに何名もの受講生がITエンジニアとして活躍しています。

1名につき1名の担当コンサルタントがつき、ご希望を伺った上で求人のご紹介・応募書類の添削・企業面接の日程調整・条件面の交渉など徹底したサポートで活動をスムーズに進めます。

「高卒で転職を考えている」「手に職をつけてキャリアアップを実現していきたい」そう思っているなら、このようなスクールを有効に活用すると良いでしょう。