【例文あり】「取り急ぎ」の意味と使い方!言葉の正しい用途を知ろう
「取り急ぎ、メールにて失礼いたします。」などの文章を使った、あるいはみたことがある人は少なくないでしょう。使い方が難しい「取り急ぎ」はビジネスシーンのちょっとした場面で活用されます。正しい使い方はどういったものか、解説を添えて紹介します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
「取り急ぎ」というフレーズは、ビジネスシーンでどのように使用することが正しいのでしょうか。
今回は意外と知らない「取り急ぎ」の使い方や使用できる場面、例文などをまとめてみました。ぜひ、普段の使い方と照らし合わせてみてください。
「取り急ぎ」の意味
「取り急ぎ」とは、本当に至急を要する連絡を伝えるときや、用件を要約して早い伝達が必要とされるときに使用する言葉です。そのため、どのような場面でも使用できるわけではありません。
また、手紙やメールなどの文末で「取り急ぎ連絡まで」と締めくくることがありますが、至急の内容や要点だけを伝えるときに使用できます。
どのような場面で使うか
「取り急ぎ」は、重要なメールや荷物を受け取ったことを簡潔に伝えたいときや、報告書などの書類に目を通したことを伝えたいときなどに使用します。取り急ぎには「とりあえずの急ぎの間に合わせで」という意味合いもあるので、簡潔に急いで伝えたいことがある場面に向いているフレーズです。
また、「取り急ぎ」は儀礼を省いたフレーズでもあるので、それを許される相手にしか使用することができません。そのため、顧客や関係の浅い上司に対しては使用しない方が無難です。
[PR] 最短2日でChatGPTが頼れる相棒に!LINEヤフー主催のAI講座
「取り急ぎ」を用いた例文
「お疲れ様です。先ほど、報告書を拝見しました。ありがとうございます。 取り急ぎご連絡申し上げます。 また、修正点は追ってご連絡させて頂きます。よろしくお願いいたします。」
「取り急ぎ」を使用する場合は、至急伝えたいことを簡潔に伝えることが大切です。
また、詳しく伝えたいことや別件で連絡したい事柄がある場合には、「追って」というフレーズを使用して、後ほど詳細を改めて連絡するようにしましょう。
「お世話になっております。本日、○○の荷物を受領しました。 お忙しいなかありがとうございました。 取り急ぎの連絡にて失礼いたします。」
重要な荷物や書類を受け取ったことを少しでも早く伝えたいときに使用するフレーズです。
ちゃんと届いているのか相手も気になっていることが多いので、一言伝えると喜んでもらえます。このときに、感謝の気持ちを付け加えるといいでしょう。
使い方のNG例
「お疲れ様です。先ほどメールの受信を確認致しました。 ありがとうございます。取り急ぎ、連絡まで。 引き続きよろしくお願いいたします。」
いくら要点だけを伝えるメールだからといって、「取り急ぎ、連絡まで」というフレーズはNGです。「~まで」で文末を締めくくると、礼儀のない失礼な印象を与えてしまいます。
特に、荷物を受領した、メールを受け取ったなど、感謝の気持ちをいち早く伝えたい場面ではイメージダウンに繋がりかねません。「取り急ぎ、連絡いたしました」や「取り急ぎの連絡で、失礼いたします」など、最後まで丁寧な言葉で締めくくりましょう。
まとめ
今回は「取り急ぎ」の正しい使い方や使用できる場面、例文などをまとめてみました。「取り急ぎ」は、至急を要する連絡や要点だけを手短に伝えたいときに使用するフレーズです。そのため、相手には要点のみを簡潔に伝えるようにしましょう。
このときに、お礼の言葉を添えると印象がよくなります。また、「取り急ぎ」は丁寧な言葉ではないため、上司や顧客など人間関係が構築されていない相手に使用するのは避けた方が無難でしょう。
IT業界でおすすめの転職サイト・エージェントもまとめているので、転職を検討している方はぜひ活用してみてください。
また、TechAcademyは、積極的に情報集取を行い学習、成長していくビジネスマンの今後を応援しています。そんな方々におすすめなのはIT業界でキャリアを描くこと。IT業界は成長産業であり、上昇志向や成長志向のある人であれば幅広いチャンスを掴むことが可能です。しかし、総合職であっても技術職とコミュニケーションが取れる人材が求められています。
TechAcademyにはIT業界で活躍したい方向けに無料でプログラミングを学び、転職支援も受けられるTechAcademyキャリアというサービスがあります。
専門知識を効果的に学び、プロのコンサルタントの支援のもと行う転職活動でより自分にあった企業と出会ってみませんか。
IT業界でキャリアアップを目指したい方はぜひTechAcademyキャリアをご覧ください。